ホリイフードサービスが株主優待の新設を発表しました。
株主優待は、最大2,000株(約80万円)で、自社食事券15万円か、ジャパネットのクーポン10万円が貰えますので、優待利回りがとんでもないことになっています。
権利確定日は、2025年11月末になります。
優待の内容が魅力的過ぎて、持続可能か分からないレベルですが…
以下、詳しく紹介していきます。
ホリイフードの株価
ホリイフードの株価は、11月4日時点で「357円」でした。
それが、優待の導入が発表されて、PTSでは437円のストップ高となっています。

株価がいくらで付くか分かりませんが、以下437円で計算していきます。
権利確定日
株主優待の権利確定月は、2025年11月末になります。
以降、毎年11月末に株主優待が貰えます。
2025 年 11 月末日を初回基準日とし、以降毎年 11 月末日現在の株主名簿に記載
株主優待の内容
株主優待は、ジャパネットのクーポンか、ホリイフードの食事券から選ぶことが出来ます。
ジャパネットのクーポンで貰うよりも、自社食事券の方が1.5倍の金額になります。
株主優待の内容は保有株数によって異なり、以下の通りです。

500株(約22万円)で、ジャパネットのクーポン10,000円か、自社食事券15,000円を貰うことが出来ます。
優待利回りは以下の通り高利回りになりますので、かなり魅力的です。
| 株数 | 取引金額 | ジャパネット | 自社食事券 |
| 500 | 218,500 | 4.6% | 6.9% |
| 700 | 305,900 | 6.5% | 9.8% |
| 1,000 | 437,000 | 11.4% | 17.2% |
| 1,500 | 655,500 | 11.4% | 17.2% |
| 2,000 | 874,000 | 11.4% | 17.2% |
自社食事券ですと、自社のサービスなので原価で考えれば優待の維持も持続可能だと思われるのですが、
ジャパネットのクーポンは費用が結構発生すると思うので、株主が増えすぎて持続可能か心配になるレベルです。
ただ、2,000株保有して、毎年ジャパネットのクーポン10万円が貰えたらうれしいですが(;^_^A
自社店舗
ホリイフードは飲食店を展開しています。
店舗がある地域は、以下の通りです。

茨城が本社の会社なので、茨城の店舗が多めです。
東京だと以下の8店舗でした。


ジャパネット
ジャパネットのクーポンは、「ジャパネットたかた」で利用できます。
ジャパネットたかたで販売されている商品を見ましたが、家電や食品が揃っています。

2,000株保有していれば毎年10万円分のクーポンが貰えるので、家電の買い替え等に役立ちます。
最後に
ホリイフードの株主優待は魅力的なので購入を検討したいですが、株価がいくらで寄るかにもよりますね。
また、ホリイフードは過去に業績悪化で株主優待を廃止した経緯があります。

今後も業績が悪化したら同様なことを行ってくる可能性があるので、かなり注意が必要です。
現在も業績が好調なわけではないですし…
以上、ホリイフードの株主優待の紹介でした。
コメントを残す