【ノーリスク】SBI証券の口座開設&入金で10,000円相当貰える

【3月優待】オリックスから「ふるさと優待(カタログ)」の株主優待が到着!

オリックスから株主優待が届きましたので、ご紹介します。

 

オリックスの株主優待は、豪勢なカタログで魅力的です。

 

注意

 

オリックスの株主優待は、2024年3月末を最後に、廃止されます。

 

 

株主優待概要

 

2023年3月12日時点の、オリックスの株価と権利確定日は以下の通りです。

 

株価 ¥2,400
権利確定月 3月末、9月末

 

オリックスの株主優待は、3月末と9月末に株を保有していると株主優待が貰えます。

 

株主優待は、100株以上保有していると一律、ふるさと優待(カタログ)株主カード(割引券)が貰えます。

 

株主優待

 

1.ふるさと優待(3月末のみ)

2.株主カード(3月末、9月末の年2回)

 

 

株主カードはあまり使い道がなかったので、この記事では「ふるさと優待」についてご紹介します。

 

ふるさと優待(カタログ)

 

オリックスでは、100株以上保有していると一律で「ふるさと優待」という名前の豪勢なカタログを株主優待として貰えます。

 

こちらの「ふるさと優待」は、3月末の年1回だけ貰うことが出来ます。

 

「ふるさと優待」で選べる優待品は、オリックスの全国の取引先の商品が取り揃っており魅力的です。

 

100株以上保有で一律同じ「ふるさと優待」になりますが、保有期間が3年以上になるとカタログの内容が更に豪華になります。

 

ふるさと優待

 

3年未満:ふるさと優待Bコース(3,000円~5,000円程度)

3年以上:ふるさと優待Aコース(5,000円~8,000円程度)

 

 

3年未満:ふるさと優待Bコース

 


 

100株以上を3年未満保有している場合は、「ふるさと優待」のBコースが貰えます。

 

ふるさと優待Bコースでは、全140品の中から好きなものを1つ選べます(2022年)。

 

 

どれも美味しそうで、1つに決めるのが難しいです。

 

一律同じ金額の商品が選ばれているわけではなく、商品によって価格は異なり、だいたい3,000円~5,000円程度のお品だと思います。

 

いくつかの商品で価格を調べましたので、掲載します。

 

源吉兆庵桃ぜりぃ(2021年も掲載)

 

 

熊本和牛あか牛生ハンバーグ

 

その他、オリックスのゴルフ場や野球場で使える金券ですと、5,000円分のご利用券と交換できます。

 

3年以上:ふるさと優待Aコース

 

 

100株以上を3年以上保有している場合は、「ふるさと優待」のAコースが貰えます。

 

ふるさと優待Aコースでは、全98品の中から好きなものを1つ選べます。

 

 

Bコースで十分豪勢でしたが、Aコースは更に豪勢になります。

 

AコースはBコースの価格の2倍になっているわけではなく、だいたい6,000円~8,000円程度のお品だと思います。

 

いくつか調べましたので、掲載します(2020年の内容です)。

 

マスいくら醤油漬(2020年のみ)

 

楽天市場で全く同じ商品の掲載はありませんでしたが、量が以下の商品の倍になっているので、大体6,000円程度の価値だと思います。

 

 

ハリオ3合炊き(2020年のみ)

 

 

うなぎ蒲焼2尾(2021年掲載)

 

 

その他、オリックスのゴルフ場や野球場で使える金券ですと、10,000円分のご利用券と交換できます。

 

長期認定について

 

長期保有の認定については、オリックスのHPで以下のように書かれています。

 

「3年以上継続保有」 の株主さまとは、 「2018年3月31日以降当社株主名簿確定基準日の株主名簿に同 一 株主番号で連続して記載のある株主さま」 です

引用:オリックスHP ふるさと優待より

 

同一株主番号である必要があるので、1株以上は最低持つ必要があります。

 

オリックスは仏銘柄で、1株保有していれば保有期間にカウントしてくれます。

 

ツイッターでも1株を長期で保有して、いきなり101株で長期認定された方もいらっしゃいました。

 

長期判定例
  • 2018年3月:1株
  • 2018年9月:1株
  • 2019年3月:1株
  • 2019年9月:1株
  • 2020年3月:101株

 

私も端株買いました。

 

過去に貰った商品

 

オリックスの「ふるさと優待」で貰った商品を、過去記事で紹介しています。

 

どれも美味しかったのでおススメです。

 

オリックスの株主優待で注文した、松浦港の海鮮丼の具セットが到着 オリックスの株主優待で注文した、伊達の牛たん本舗の牛タンが到着 オリックスの株主優待で、富岡商会の鎌倉ハムの詰め合わせが届きました! オリックスの株主優待で、Pan&(パンド)の天然酵母パンが届きました! オリックスの株主優待で注文したOGGIのガトーバリエを紹介 オリックスの株主優待で注文した源吉兆庵の「清水白桃ぜりぃ」を紹介 オリックスの株主優待で注文した、人気駅弁「越前かにめし」が到着 オリックスの株主優待で注文した、「博多華味鳥の水炊きセット」が到着 オリックスの株主優待で注文した、「越前アワビ・サザエのセット」が到着

 

※パンド、オッジは今のカタログには掲載ありません。

 

2022年に注文しようと思っている商品

 

今回、オリックスの株主優待を4名義分取得しました。

 

Aコースが1つと、Bコースが3つです。

 

 

Aコースは、一口ステーキを注文しようと思っています。

 

 

私は蟹を注文したかったのですが、家族の多数決で負けました…

 

価格調べたら、100gで1,000円ぐらいのお肉なので、4,000円ぐらいの価値だと思います。

 

他のにしようとこれから説得します。

 

Bコースの中から注文しようと思っている商品を掲載します。

 

・海鮮丼

 

 

これは3年連続注文していますが、かなり美味しかったのでリピート注文しました。

 

流水解凍ですぐに海鮮丼が食べられるので非常に便利です。

 

・真鯛とぶりの琉球漬けセット

 

 

デパートのお中元のサイトに掲載されている商品なので、ものは良いと思います。

 

楽天の口コミも良かったです。

 

・熊本和牛あか牛生ハンバーグ

 

 

ハンバーグを注文しようとして、湯煎より生の商品を焼いたほうが美味しいだろうと思って、こちらの商品を注文しました。

 

楽天の口コミも良かったですし、日本ギフト大賞を受賞した商品なので、品質が良さそうです。

 

オリックスの株主優待で注文した、熊本和牛あか牛生ハンバーグが到着

 

商品が届きましたら、またブログで掲載します。

 

株主優待利回り

 

「ふるさと優待」の価値をそれぞれ、以下の価格とした場合の優待利回りです。

 

  • 優待利回りBコース:4,000円
  • 優待利回りAコース:7,000円

 

※カタログ掲載商品のおおよその平均価値にしています。

 

株数 投資金額 優待金額 利回り
100株 ¥240,000 ¥4,000 1.66%
100株(3年以上) ¥240,000 ¥7,000 2.91%

 

100株保有した時の優待利回りは1.78%とかなり高利回りになります。

 

3年以上保有した場合は3.12%とかなり魅力的な水準になります。

 

「オリックス」の株主優待の紹介は、以上になります。

 

おとうふ

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です