「ハピタス」のポイントの貯め方について、ご紹介します。
この記事では、まず「ハピタス」について説明した後、ポイントの貯め方として
- ネットショッピングで貯める
- クレジットカードの発行で貯める
- 証券口座の作成で貯める
- FXで貯める
方法について解説していきます。
ポイントの貯め方は色々あります。
無理して全部やる必要はありませんので、自分にあったやり方でポイントを貯めていきましょう。
Contents
1.ポイントサイトとは
「ハピタス」の説明の前に、ポイントサイトって何?というところからご紹介します。
ポイントサイトのビジネスモデルさえ知ってしまえば、ポイントサイトの安全性も理解できると思います。
クレジットカードの発行を例に出して説明します。
①通常クレジットカードを発行する場合
通常、クレジットカード会社は自社のクレジットカードを消費者に発行してもらうために広告を行います。
例えば、
- ネットのバナー広告
- 雑誌広告
- 人による勧誘(空港、ショッピングモール、駅等で)
等です。
どれも多額の広告費用をかけて自社のクレジットカードの発行枚数を増やしています。
この広告費用を消費者に還元している仕組みが「ポイントサイト」です。
②ポイントサイトでクレジットカードを発行する場合
①例えば、クレジットカード会社が、ポイントサイト上で「自社のクレジットカードを発行したら8,000円あげます」と案件を掲載します。
②・③そのポイントサイトに登録している消費者が、8,000円貰える条件が良いと思えばクレジットカードの発行をします。
④クレジットカードを発行した報酬として、8,000円分のポイントを消費者にプレゼントします。
⑤ポイントサイトは、仲介手数料をクレジットカード会社から貰うことでビジネスが成立します。
クレジットカード会社にとっては、バナー広告や勧誘する人を雇わなくても、8,000円を消費者にプレゼントすることで消費者にカードを発行して貰うことが出来ます。
通常、バナー広告の費用や人件費をかけてもクレジットカードの発行枚数が広告費用に応じて増えるか分かりません。
しかし、ポイントサイトでしたらクレジットカードの発行枚数分だけ広告費用を支払えばよいというメリットがあるため、成果報酬型広告として広告をする企業からも人気が出ています。
続きまして、ポイントサイトの「ハピタス」について紹介します。
2.ハピタスとは
「ハピタス」は株式会社オズビジョンが運営するポイントサイトです。
10年以上の運営実績があり、会員数も200万人を超える大手のポイントサイトになります。
売上高やユーザー数の伸びを見ても非常に勢いのあるポイントサイトであることが分かります。
(オズビジョンHPより掲載)
「ハピタス」の人気の理由は何といってもその案件数の多さです。
ポイントの貰える案件が3,000件以上もあります。
そのため、「ハピタス」に登録しておけば大抵の広告案件をカバーすることが出来ます。
また、ポイントサイトで色々と手を広げると、ポイントやパスワード管理が煩雑になるため、利用するポイントサイトを絞った方が良いです。
私も「ハピタス」のサービスの多さを気に入って最も多く利用しています。
その他、「ハピタス」のHPでは人気の理由を
- 1ポイント=1円で分かりやすい
- ポイント還元率業界最高水準
- 1ポイントから交換可能
- 200万人以上が利用
としています。
確かに、1ポイント=1円換算なので非常に分かり易いです。
下の画像からハピタスの会員登録(無料)をすれば、30pt(30円)もらえます。
それでは、具体的に「ハピタス」でのポイントの貯め方を説明していきます。
3.ネットでのお買い物でポイントを貯める
楽天市場やヤフーショッピング等、ネットショッピングをする際に、ハピタスを経由することで+αでポイントを稼ぐことが出来ます。
楽天市場を例に挙げますと、楽天市場で買い物をするときに「ハピタス」を経由して買物をします。
そうすると楽天ポイントとは別に、買い物金額の1%を「ハピタス」のポイントで貰うことが出来ます。
やり方は簡単で、「ハピタス」の楽天市場の案件ページで「ポイントを貯める」をクリックします。
そうすると、楽天市場のHPに飛びます。
そのあとは、いつも通り買い物するだけです。
それだけで、楽天市場での買い物金額の1%分の「ハピタス」ポイントを貰うことが出来ます。
※注意点は、楽天市場で買い物する度に、ハピタスを経由させる必要があります。
楽天マラソンの時に「ハピタス」を経由させるだけで結構ポイントが貯まりますよ。
下の画像は、私が2018年3月楽天マラソンの時に獲得した「ハピタス」のポイントです。
楽天ポイントとは別に、これだけ「ハピタス」のポイントが貰えれば嬉しいですよね。
その他、以下の有名ショップでも「ハピタス」を経由するだけでポイントを貰えます。
- ビックカメラ.com:1.8%
- ヤフーショッピング:1%
- ヤフーオークション:1%
- ロハコ:1.5%
- ユニクロ:0.8%
- じゃらん:2.5%
- ベルメゾン:0.9%
※ポイントの%(パーセンテージ)は時期により、若干異なります。
ビックカメラや千趣会の株主優待をネットで使う時は、忘れずに「ハピタス」を経由しましょう。
また、出張の時にハピタスを経由して「じゃらん」や「楽天トラベル」でホテルを申し込んだりしていると、結構ポイントが貯まりますよ。
残念ながらアマゾンやヨドバシカメラは「ハピタス」の対象になっていませんが、その他ネットショッピングする際には「ハピタス」でポイント対象になっていないか確認すると良いですよ。
4.クレジットカードの発行でポイントを貯める
ポイントを大量に貯めるための最重要項目になります。
ハピタスを経由してクレジットカードを1枚作るだけで、およそ8,000ポイント以上貰うことが出来ます。
クレジットカードの発行だけですから、ノーリスクで8,000ポイント以上貰えたらお得ですよね。
例えば、私が12月に発行した「セブンカード」では8,200ポイント貰いました。
その他、1月に発行した「dカードGOLD」のクレジットカードは、13,000ポイント貰いました。
以前の案件になりますが、ライフカードの発行と5,000円以上の利用で12,000ポイント
NTTグループカードの発行で9,000ポイント
といった、高額案件が出てきます。
クレジットカードの案件は毎週変わっていきますので、既に持っているカードでも少し待てば保有していないクレジットカードの案件に出会えますよ。
また、ハピタスからクレジットカードを発行しても、カード会社が独自に行っているキャンペーンも受け取ることが出来ますので、二重においしいです。
私も下の画像の通り、クレジットカードを発行してポイントを稼いでいます。
注意点は、カードの発行は1ヵ月に1回程度に抑えることです。
あまりにハイペースでクレジットカードを発行すると、カード会社から異常な行動(ポイント狙い、キャッシングでの換金狙い)と判断され、発行が出来なくなる恐れがあります。
私と専業主婦の妻は、月1回ペースでカードを発行していますが、今のところ順調に発行できております。
5.銀行・証券口座を作ってポイントを貯める
銀行や証券会社の口座を作ることでもポイントを貯めることが出来ます。
おすすめの案件は、SBI証券と岡三オンライン証券です。
証券会社の案件にも拘わらず、株の取引が条件になっていません。
口座開設してお金を入金するだけでポイントがもらえるので、ノーリスクで稼ぐことが出来ます。
SBI証券は、「ハピタス」では常に4,000ポイントで案件が提供されています。
岡三オンライン証券でも口座開設+入金で4,000ポイント貰えます。
※岡三オンライン証券の案件は、無くなってしまう時期もあるので、見つけたらまず参加した方が良いですよ。
銀行口座ですと、1,000ポイントを切る案件が多いです。
ただし、条件が口座開設だけなので、かなりハードルが低く取り組み易いです。
6.FX口座でポイントを貯める
FXは、広告規制が厳しくなってきたのか、ポイントを貰うための条件がどんどん厳しくなってきている印象です。
ポイントが貰えるうちにやっておいた方が良いですよ。
例えば、DMMFXであれば、口座開設+1lot(1万通貨)の取引で4,000ポイント貰えます。
外為ジャパンやヒロセ通商でも、口座開設+1万通貨の取引で4,000ポイント貰えます。
ポイントの条件に取引も入ってくるので、損しないか心配になる人も多いと思います。
結論から話すと、米ドルを1万通貨「買って」すぐに「売る」。
これだけの取引で十分です。
FXはレバレッジをかけて取引することが出来ますので、10万円程度のお金を入金すれば、1万ドル(約112万円)の取引が可能です。
米ドルを取引する理由は、コストが一番少なく済むからです。
FXは、取引の手数料は無料で、「買い」と「売り」の価格差がコストになります。
その「買い」と「売り」の価格差が、米ドルでは0.3銭と一番小さくなっています。
下の図を見てください。
Ask 1ドル=112円14.9銭 でドルを買えるということです。
Bid 1ドル=112円14.6銭 でドルを売れるということです。
つまり、すぐに売ると「買い」と「売り」の価格差である0.3銭損することになります(1ドルあたり)。
取引する単位は1lot(1万ドル)になりますので、1ドルあたり0.3銭を1万ドルに当てはめると、
0.003円(0.3銭)×10,000=30円
30円がコスト(損失)の額になります。
あとは、売買する際に若干のレートの上下があるので、そこが損もしくは得につながりますが、すぐに売れば価格差と同じく、そこまで影響は出ません。
1万通貨の取引といっても、そこまでのコストではないですよね。
これで、4,000円相当のポイントが貰えます。
7.ハピタス宝くじでポイントを貯める
これは時間のある方向けのサービスです。
「ハピタス」のTOPページ下に、「クリックdeゲット」という項目があります。
広告をクリックすると宝くじが1枚貰えます。
クリックするだけで、1日に6~8枚程度の宝くじ交換券がもらえます。
そして、毎日同じ広告をクリックしても宝くじ交換券がもらえるので、すぐ200枚ぐらい貯まります。
宝くじでは、前後賞合わせて、最高30,000ポイントが当たります。
私が200枚宝くじ交換した時は、
ことごとく外れました。
当たったのは全部で20Pだけでした。
今回のように全部外れてしまった場合は、1クリック当たり換算すると、0.1円です。
時間のある方は良いですが、時間の無い方はやめておいた方が良いかもしれません。
8.50%以上ポイントバックで貯める
「ハピタス」を経由して商品を購入すると、50%以上還元してくれるサービスがあります。
例えば、オイシックスの野菜の案件です。
3,980円相当のオイシックスのお試しセットを、1,980円相当で注文できます。
これを「ハピタス」を経由して注文することで、1,000ポイント貰えることが出来ます。
1,980円の注文で1,000ポイント貰えますので、50%以上のバックになりますね。
実質980円で、3,980円相当のオイシックスをお試しセットを頼むことが出来ます。
オイシックスの野菜でしたら、家計も浮くことになりますので試してみる価値はあると思います。
50%以上バック案件は、確かにポイントを貯めることが出来ますが、お金を使用していますので、本当に必要なサービスで使うようにしましょう。
ポイントを貯めるためにお金を減らしていては、本末転倒になってしまいます。
ただし、急いでマイルを貯めたい時などには有効ではあります。
【まとめ】ハピタスでのポイントの貯め方!
これまで説明してきましたが、ハピタスの「ポイント」は、
- ネットショッピング
- クレジットカードの発行
- 証券口座の作成
- FX取引
- 50%以上バック
等で簡単にポイントを貯めることが出来ます。
私も「ハピタス」でポイントを貯めていますが、結構貯めやすいです。
下の画像は私の「ハピタス」のポイントです。
貯めたポイントは、マイルや現金に交換することが出来ますので、旅行に行ったりお小遣いの足しにすることが出来ます。
下の画像からハピタスの会員登録(無料)をすれば、30pt(30円)もらえますので、宜しければお申し込みください。
コメントを残す