早稲田アカデミーから株主優待が届きましたので、ご紹介します。
早稲田アカデミーの株主優待は、3月がQUOカードで、9月が自社金券となり魅力的です。
今回は、3月分に届いたQUOカードの紹介です。
早稲田アカデミーの株主優待概要
2020年6月26日時点の、早稲田アカデミーの株価と権利確定日は以下の通りです。
株価 | ¥925 |
権利確定月日 | 3月末、9月末 |
株主優待は、100株以上保有している場合、一律で同じ金額の商品が貰えます。
3月末はQUOカードで、9月末は自社商品券が貰えます。
長期優遇
3年以上継続保有した場合は、クオカードも自社商品券も倍の金額が貰えます。
・クオカード:2,000円
・自社商品券:10,000円
これは魅力的ですが、3年は少し長いですね。
3月も9月も優待がある銘柄なので、端株保有していれば、毎回のクロスで長期認定されるのではないでしょうか。
私は、この銘柄の総合利回りが高いので、家族4名義で現物保有している銘柄です。

届いた株主優待【3月】
QUOカード4,000円(1,000円×4名義分)が届きました。
※まだ保有して1年も経っていないので、長期認定はされていません。
クマのかわいらしいデザインのクオカードなので、子供に渡すのに良さそうです。
株主アンケート
株主優待にアンケートが同封されていました。
アンケートに答えると抽選で500円分の粗品が当たります
4名義送るので、どれかは当たって欲しいです。
株主優待利回り
早稲田アカデミーの株主優待利回りは以下の通りです。
株数 | 投資金額 | 優待金額 | 利回り |
100 | ¥92,500 | ¥6,000 | 6.49% |
100(長期) | ¥92,500 | ¥12,000 | 12.97% |
100株保有で6.49%の優待利回り、100株(長期)ですと12.97%とかなりの高利回り銘柄です。
「早稲田アカデミー」の紹介は以上になります。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメントを残す