【ノーリスク】SBI証券の口座開設&入金で10,000円相当貰える

ネオモバイル証券のメリットや活用方法をご紹介。手数料が安く、小額から取引可能。

2019年4月からサービスが開始された、ネオモバイル証券についてご紹介します。

SBIネオモバイル証券は、

  • 手数料がほぼ無料
  • 少額(1株)から取引が出来
  • 「Tポイント」を使って株を買える

ので、非常に魅力的な証券会社となっています。

また、優待クロス族の人にとっては、端株の手数料をほぼ無料で取引出来るのでメリットがあります。

この記事では、ネオモバイル証券の概要と活用方法についてご紹介します。

SBIネオモバイル証券

ネオモバイル証券とは?

ネオモバイル証券は、SBI証券とTポイントのCCCが協同で作った、スマホ向けの証券会社です。

SBI証券は、ネット証券で断トツナンバー1の証券会社になりますので、そこがTポイントの「CCC」と一緒に作った証券会社となると、安心して取引できます。

ネオモバイル証券は、スマホだけで口座開設や取引が出来るので、年配層というよりかは若年層をターゲットとした証券会社になります。

取引できる商品は?

ネオモバイル証券で取引できる商品は、以下の通りです。

取引出来る商品

1.国内株式

2.FX

3.ひとかぶIPO

4.ウェルスナビ(ロボアドバイザー)

5.iDeco

国内株式について簡単に説明します。

①国内株式

ネオモバイル証券では国内株式を買うことが出来ます。

通常、国内株式の取引は単元株(100株)での取引が基本になりますが、ネオモバイル証券では単元株(100株)以外にも1株(端株)から国内株式を買うことが出来ます。

例えば、ヤフーの株価が280円だったとすると、通常100株単位ですので、28,000円での取引となります。

ネオモバイル証券でしたら、1株から取引出来ますので、280円で取引をすることが出来ます。

この様に、ネオモバイル証券では少額から取引をすることが出来ますので、これから株式の取引を始めようという人にとっては手を出しやすい金額かもしれません。

また、クロス取引をする人が端株を買うのにも最適です。

SBIネオモバイル証券

株式の購入代金は?

株式の購入代金は、通常証券会社に預けてある現金(MRF)で支払いますが、ネオモバイル証券の場合、「Tポイント」でも支払いが行えます。

「Tポイント」で投資が出来る(株を買える)という点が、他の証券会社にないネオモバイル証券のみの特徴となっています!

ネオモバイル証券では「Tポイント」を、1ポイント=1円として使うことが出来ますので、使い勝手も良いです。

「Tポイント」を使って株が購入できるので、投資を始めたいけれど損をするのは嫌だなと躊躇している人にとっても、ポイントなら損しても痛くないので、気軽に投資をすることができるのではないでしょうか。

例えば、先程のヤフーなんかも1株=280円でしたら、「Tポイント」の残りで1株ぐらい買えます。

その他の株式でも、1株500円以内で買える株式は大企業でも意外と多いです。

※株価は2019年4月24日時点

この金額でしたら、私の少額のTポイント残高でも買うことが出来ます。

「Tポイント」の使い方ですが、ネオモバイル証券にログイン後、「Tポイント」のID連携を行えば、今保有している「Tポイント」がネオモバイル証券の口座に反映されます。

普段の買い物で貯まった「Tポイント」で資産運用が出来るというのは非常に魅力的です。

SBIネオモバイル証券

入金方法について

株式を「Tポイント」ではなく、現金で買い付ける場合は、あらかじめ銀行口座からネオモバイル証券に入金しておきます。

銀行からの入金手続きは、振り込む銀行によって以下の通り手数料が異なります。

  1. 住信SBIネット銀行:手数料無料(即時入金)
  2. その他銀行:自分で負担

こう見ると、ネオモバイル証券で取引をする場合、振り込み手数料無料の住信SBIネット銀行は必須の銀行口座になります。

MEMO

住信SBIネット銀行の口座を作る場合、SBI証券と住信SBIネット銀行の口座開設+50,000円の振り替えだけで4,000円貰えるキャンペーンがありますので、参考にして下さい。

4,000円貰えるキャンペーン

SBIネオモバイル証券

手数料について

ネオモバイル証券の場合、1回ごとの取引で手数料がかかるわけではなく、1か月間の総取引金額で手数料が決定されます。

手数料と1カ月間の総取引金額の関係は以下の通りです。

※消費税が10%になったので、220円に変わりました。

50万円までの取引でしたら、月内に何回取引しても税込み220円しかかかりません。

上記の手数料でもネット証券と比べて安い水準ではありますが、ネオモバイル証券で取引していると毎月「Tポイント」が200ポイント貰えます。

そのため、手数料から「Tポイント」の200ポイント(200円相当)を差し引いた、実質的な手数料は以下のようになります。

※消費税が10%になったので、220円に変わりました。

上の表から分かる通り、50万円までの取引でしたら毎月実質20円の手数料で取引をすることが出来ます。

※手数料220円ーTポイント200ポイント=20円

この手数料水準は、その他証券会社と比較しても、圧倒的な手数料の安さです。

端株の手数料をSBI証券と比較

SBI証券でも1株(端株)から取引をすることが出来ますが、手数料率は0.5%で最低手数料は55円と設定されています。

SBI証券以外の証券会社でも、1株(端株)の取引は最低でも手数料が50円程度かかります。

例えばヤフーの株を1株280円で買おうと思っても、55円の手数料がかかると手数料率は約20%になります。

売る時も同様の手数料(最低手数料55円)がかかりますので、端株の売買では儲けることは難しくなってしまいます。

その点、ネオモバイル証券では端株を月内に何度売買しても、50万円の取引金額まで実質20円の手数料で売買することが出来ますので、端株の取引でも売ったり買ったりして利益を出すことができるのではないでしょうか。

SBIネオモバイル証券

手数料の注意点

通常、手数料は株式を売買した時にかかってきますが、ネオモバイル証券の場合、月に1回も株式を売買しなくても220円の手数料がかかってきます。

その代わり、株式を売買しない月でも「Tポイント」を200ポイント貰えるので、実質的なコストは20円しかかかりません。

また、今後しばらく取引をすることがなさそうな時は、毎月手数料がかかるのを止めることも出来ます。

私の場合、手数料を開始したり止めたりするのが面倒なので、そのままにしています。

売買しなくても手数料はかかってきますが、「Tポイント」は貯まっていきますので、その「Tポイント」で端株を買っています。

SBIネオモバイル証券

手数料はクレジットカードから引き落とし

ネオモバイル証券の手数料は、「Tポイント」から充当することは出来ません。

手数料は、口座開設時に登録したクレジットカードから毎月自動的に支払いを行います。

例えば、月間で合計20万円程度の株式を売買したとしますと、手数料は220円になります。

この220円がクレジットカードから差し引かれます。

そのため、ネオモバイル証券ではクレジットカードが必須になりますので、還元率の良いクレジットカードを登録しておきましょう。

楽天カードでしたら、年会費無料で、利用金額の1%分のポイントが貯まるのでお得です。

楽天カードの発行と利用で1万円~2万円程度貰える方法がありますので、ご覧ください。

楽天カードの発行+利用で1万円以上貰う方法

続いては、ネオモバイル証券で貰える「Tポイント」についてご紹介します。

SBIネオモバイル証券

ネオモバイル証券で貰える「Tポイント」

手数料の項目で説明した通り、ネオモバイル証券で取引をしていると毎月手数料がかかりますが、毎月Tポイントを200ポイント貰うことが出来ます。

貰える「Tポイント」は、ファミリーマート等どこでも使えるわけではありません。

ネオモバイル証券で、株式の購入代金のみに使用することの出来る期間固定の「Tポイント」になります。

毎月「Tポイント」が200ポイント貯まりますので、1年間で2,400ポイントも貯まります。

これだけ「Tポイント」が貯まれば、端株の買い付け代金にも利用できるのではないでしょうか。

また、「Tポイント」で買った株式もいずれ売ると思うのですが、その際は売却代金は現金で受けとりますので最終的には「Tポイント」が現金になります。

そのため、ネオモバイル証券の「Tポイント」は簡単に現金化できる利便性の高いポイントになります。

SBIネオモバイル証券

ネオモバイル証券の活用方法

ネオモバイル証券の活用方法について、これから投資しようと考えている人とクロス族の人向けにご紹介します。

これから投資しようと考えている人向け

これから株式の投資を考えている人にとっては、ネオモバイル証券は最適ではないでしょうか。

理由は3点で

  1. 手数料が安い
  2. 1株単位で少額から取引出来る
  3. お金を使わないでTポイントで投資できる

1.手数料が安い

まず、月額の手数料が50万円まででしたら実質16円というのもコストが安いのでおススメです。

投資をしていくにあたっては、取引コストは損益に関わってきますので、重要なファクターです。

投資の成果を上げていくためにも手数料は安いにこしたことはありません。

2.1株から少額で投資が可能

投資の初めは勉強も重要ですが、まず取引してみてから慣れていくということも重要ですので、100株単位だけでなく1株(端株)で取引出来るというのは、メリットになります。

1株の投資でしたら損してもたかが知れています。

1株=280円で買ったヤフーの株も、例え20%下げたとしても、損失はたったの56円です。

そして手数料も月間で定額制なので、長期保有だけでなく、少額でも短期の売買が可能です。

まずは株式の取引になれる意味でも少額で取引出来るのはメリットです。

3.「Tポイント」で投資ができる

株式を買うのに「Tポイント」が使えるので、株を気軽に買えるのではないでしょうか。

実際のお金だと損するのが怖いという感情も出てくると思いますが、「Tポイント」でしたら減ってもそれほど痛くないので株式も買いやすいと思います。

以上の3点から、これから投資を始めようと考えている人にとって、ネオモバイル証券は最適ではないかと思います。

つなぎ売りをしている優待クロス族の方に

当ブログを普段から見てくださっている方は、つなぎ売りをしている方が多いと思います。

株主優待の最近の特徴として、つなぎ売り対策なのか株主優待の権利取りの条件に「長期保有」の条件を付ける会社が増えてきています。

そして、その傾向は今後ますます強くなってくると思われます。

長期保有の対策に必要なのが端株と空クロスになります。

そのため、つなぎ売りをしている方は端株を多数保有していると思いますし、今後も「長期保有」の条件が出るたびに端株を購入していく必要があります。

これまで説明してきましたが、端株は手数料が最低55円(SBI証券の場合)かかり、手数料率で考えるとかなりの割高です。

これを複数銘柄買っていけば手数料も馬鹿になりません。

つなぎ売りにとって取引コストをいかに低くするかというのが重要なので、端株の手数料も何とか抑えたいところです。

その点、ネオモバイル証券でしたら毎月実質20円のコストで端株が買い放題です。

例えば、SBI証券で年間に端株を20銘柄買えば、それだけで1,100円(55円×20銘柄)のコストになります。

ネオモバイル証券でしたら、年間に端株を20銘柄買っても、コストは240円(月間実質20円×12ヶ月)だけになります。

そのため、ネオモバイル証券の方がコストを抑えることが出来ます。

また、ネオモバイル証券で毎月貰える「Tポイント」は、端株の購入代金にあてます。

その他、2月優待の「ウェルシア」で「Tポイント」が貰えますので、端株を買うのに回すこともできます。

私は端株はネオモバイル証券で買っていますが、端株を1つの証券会社にまとめていると管理するのも便利です。

まとめ

ネオモバイル証券は、これから投資をしようと考えている人や優待クロス族の人にとってメリットの大きい証券会社になります。

通常の株式の売買だけでなく、端株を買う時の手数料も証券業界で最安の水準です。

また、「Tポイント」を使って株式を買えるので、気軽に取引をすることが出来ます。

ネオモバイル証券の口座開設は、スマホだけで簡単に行えます。

やることは、以下の3ステップだけです。

ネオモバイル証券の口座開設のやり方は、以下の記事をご覧ください。

ネオモバイル証券の口座開設のやり方。図を使って詳しくご紹介。

下の画像からネオモバイル証券の口座開設が出来ます。

SBIネオモバイル証券

以上長文ではございましたが、最後までご覧いただきましてありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

3 Comments

トントン

1株だけ保有するのとクロス取引を別の証券会社でやったとしても長期保有になりますか?

例を出すと
クロス取引⇒SBI証券
1株だけ⇒ネオモバイル証券
としても長期保有となるのでしょうか?

返信する
さきいか

トントンさん

コメントありがとうございます。
1株だけ他の証券会社でやっても長期保有判定はされますよ。
これまでの私の例で言いますと、クロスはSBI証券・楽天証券、端株はマネックス証券でやってたりします。
会社からは、SBI証券分の100株と、マネックス証券の1株がまとめられ(名寄せ)、101株の表示で届きますよ(^^)/

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です