楽天ビック(ビックカメラの楽天市場店)で、ビックカメラの株主優待を使いましたのでご紹介します。
株主優待の額面金額のお金が返ってきて、楽天ポイントも大量に付くのでおすすめです!
ビックカメラの株主優待の使い道として候補に入れてみてはいかがでしょうか?
楽天ビックなら額面が返金される!
先日、楽天ビックで買い物をしました。
思いっきり、生活用品ばかり買っていますね(笑)
この時の支払い金額がクーポンを使って4,924円で、楽天カードで決済をしています。
この楽天ビックでもビックカメラの株主優待を使うことが出来ます。
利用手続きとしては、購入時ではなく購入後に返金の手続きを行います。
購入後、専用用紙に注文番号を記入して、株主優待券と一緒に送り返せば返金されます。
今回ビックカメラの株主優待券を4,000円分送り返した所、4,000円が銀行口座に振り込まれました。
4,000円振り込まれるのが当たり前と思うかも知れませんが、これは結構お得なことです。
例えば、ビックカメラドットコムで株主優待を使うと、10%のポイント分を引かれた金額が返金されます。
下の画像の例ですと、1,000円買い物して10%分のポイント100ポイントを貰っているとします。
株主優待1,000円分をビックカメラに送っても、「100ポイントはポイントで渡しているよ」ということで、1,000円から100円引かれた900円が返金されます。
また、株主優待をビックカメラ店頭で使った場合もポイントが付きません。
つまり、ビックカメラの株主優待をビックカメラの店頭やネット店舗で利用すると、額面通りでしか使うことが出来なく、ポイントを+αとして貰うことは出来ません。
では、楽天ビックはどうかというと、株主優待の額面通りの金額が返金されて、更に楽天ポイントを貰うことが出来ます。
次では、楽天ビックで買い物をした時に貰った楽天ポイントについてご説明します。
楽天ビックは楽天ポイントが大量に貰える!
楽天ビックでの買い物は、楽天ポイントが貰えます。
私の例になりますが、2018年10月の「楽天マラソン」の時、楽天ビックで買い物をした時に貰ったポイントは、14%になります。
内訳
通常ポイント | +1% |
楽天ゴールドカード | +4% |
楽天銀行 | +1% |
楽天証券 | +1% |
買い回り | +6% |
ハピタス | +1% |
14%のポイントって結構大きいですよね。
下は楽天ビックの買い物で貰えるポイントです。
その他の買い回り分などは他の買い物と合算で表示されるので、楽天ビックだけで貰ったポイントとしてはお見せすることができません。
10月の楽天マラソンで貰う予定のポイントだけ掲載しておきます。
その他、「ハピタス」を経由して楽天市場で買い物をするとポイントが追加で+1%貰えますのでおススメです。

まとめ
ビックカメラの株主優待は、楽天ビックでの利用がおすすめです。
楽天のポイントを大量に貰うことが出来、ビックカメラの株主優待も額面通りの金額が返金されます。
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます。
▼お金の増やし方や節約▼

▼株主優待をノーリスクで貰う方法▼

▼USJのチケットを無料で手に入れる方法▼

▼SBI証券の口座開設で4,000円貰う方法▼

こちらから人気の株主優待のブログが見れます!
コメントを残す