【ノーリスク】SBI証券の口座開設&入金で10,000円相当貰える

ユナイテッド&コレクティブの株を買いました!

 

ユナイテッド&コレクティブ(以下、U&C)の株式を購入しましたので、ご紹介します。

 

今回購入した理由は、U&Cの展開する「the 3rd Burger」が好きで、優待利回りが8.1%と高利回りという単純なものです。

 

購入理由

 

①「the 3rd Burger」が美味しい!

 

②株主優待利回りが8.1%と高利回り

 

 

それでは、U&Cについて紹介していきます。

 

合わせて読みたい

 

U&Cの株式を購入するなら、手数料無料のSBI証券がオススメですよ!

 

口座開設+入金で大量のポイントが貰えます

 

【まとめ】SBI証券で口座開設を1番お得にする方法 キャンペーン比較

 

 

銘柄概要

 

U&C(3557)は飲食チェーン店で、東京23区を中心に焼鳥「てけてけ」、ハンバーガー店「the 3rd Burger」等を運営しています。

 

2022年8月時点の合計店舗数は94となっています。

 

おとうふ

両方ともランチで利用したことがありますが、「てけてけは」は普通、「the 3rd Burger」は美味しい!という印象です。

 

2023年1月11日時点の、株価と権利確定日の情報です。

 

株価 ¥1,225
権利確定月日 2月末、8月末

 

権利確定月は2月末と8月末で、年2回株主優待がもらえます。

 

株主優待の内容

 

U&Cの株主優待は、自社食事券が貰えます。

 

自社商品券は、500円単位なのでランチ等でも利用しやすいです。

 

 

株主優待の貰える金額は、保有株数によって異なります。

 

100株保有の場合、半期で5,000円、年間で10,000円貰えます。

 

300株保有の時は、半期で15,000円、年間で30,000円貰えます。

 

 保有株数 2月末 8月末 合計
100 ¥5,000 ¥5,000 ¥10,000
300 ¥15,000 ¥15,000 ¥30,000

 

100株保有でも、半期で5,000円も貰えますので、ハンバーガーでしたら、1回1,000円かかるとしても5回は食べに行けます。

 

年間だと10回ぐらいですね!

 

月に1回ぐらいは株主優待でタダ飯が食べられるという感じでしょうか。

 

株主優待利回り

 

U&Cの株主優待利回り(優待金額÷投資金額)は、以下の通りです。

 

100株保有時の株主優待利回りは、8.16%と高利回りになっています。

 

 保有株数 優待金額 投資金額 優待利回り
100 ¥10,000 122,500 8.16%
300 ¥30,000 367,500 8.16%

 

300株保有時も100株保有時と同じ株主優待利回りです。

 

U&Cの株主優待を自己消費したい方にとっては、魅力的な株主優待利回り水準になっていると思います。

 

配当は0円なので、企業から貰えるのは優待利回りのみになります。

 

おとうふ

12年間優待貰い続けることができれば、元本回収できます

 

ご参考までに、メルカリでは66%の水準で株主優待が売買されています。

 

 

おとうふ

赤字企業ということもあり、1名義で100株しか購入していません

 

株主優待が使える店舗

 

株主優待券は、同社が展開する飲食店「てけてけ」「the 3rd Burger」「手練れ」で利用することが出来ます。

 

利用可能店舗

 

「てけてけ」:焼鳥屋

「the 3rd Burger」:ハンバーガー店

「手練れ」:うどん屋

 

 

それぞれ紹介します

 

てけてけ

 

 

U&Cの主力店舗の焼鳥屋です。

 

首都圏を中心に82店舗展開しています。

 

地域 店舗数
東京 66
埼玉・千葉・神奈川 15
大阪 1

 

高度成長期をコンセプトにした店内で、鶏肉を生のままから焼き上げるこだわりの「塩つくね」や、当社オリジナルの濃厚コラーゲンスープを使った「博多水炊き」などの鶏料理を中心とした焼鳥屋です。

 

「てけてけ」でしか飲めない自家製サワーやオリジナル日本酒・焼酎なども充実しております。

 

引用:U&C公式HP

 

 

 

店舗一覧

 

the 3rd Burger

 

 

サードバーガーは、オシャレで、美味しいハンバーガー店です。

 

東京、千葉、神奈川を中心に15店舗展開しています。

 

地域 店舗数
東京 12
千葉・神奈川 3

 

店舗一覧

 

“Real Fresh, Real Burger”

 

焼き立てのふんわりバンズ、100%ビーフにこだわった自家製パティ、毎日仕入れるみずみずしい新鮮野菜が特徴の「毎日食べても体が喜ぶ」これまでにない第3のハンバーガーカフェです。

 

ナチュラルテイストの店内で、フレッシュな味わいを堪能できる「都会の公園」を目指します。

 

引用:U&C公式HP

 

ここのハンバーガーはかなり美味しいので、気に入っています。

 

 

ふんわりとしたパンも良いですが、何といってもお肉が美味しいです。

 

 

スムージー等のドリンクも充実しています。

 

 

最初、株主優待で食べられるハンバーガーショップとは知らずに通っていました

 

店内もオシャレな雰囲気ですよ!

 

 

アルコールも注文出来ます。

 

 

株主優待が手に入ったら、サードバーガーに通います!

 

手練れ

 

 

ラーメン屋のような、うどん屋です。

 

 

「体に良い」は、美味しい。

 

目指したのは、罪悪感の無い満足感。小麦本来の香りをダイレクトに味わえる手練れの自家製麺うどんは、栄養価高く、食物繊維豊富。

 

そのうどんを、油うどんというこれまで無かった形でご提供します。

 

糖質を控えている方にもぜひ試していただきたい、食後も食べ疲れしない、全く新しいうどんです。

 

引用:U&C公式HP

 

口コミを見ると、全粒粉を使用していて、めちゃめちゃコシがあり、美味しいみたいです。

 

 

現在、新宿御苑に1店舗あるのみになります。

 

店舗情報

 

このうどん屋も美味しそうなので、店舗増えていってほしいです。

 

企業業績

 

主力が居酒屋なので、コロナの影響が直撃しており、売り上げが大幅に減少しています。

 

また、コロナ以降、2期連続の営業赤字です。

 

 

2022年は、コロナ助成金で、赤字幅が縮小しています。

 

 

2023年2月期決算の第3四半期を見ますと、また赤字になりそうです。

 

withコロナで、売上は少しずつ回復してきているので、頑張って欲しいところです。

 

 

自己資本比率は低く、純有利子負債も拡大してきています。

 

 

普段クロス取引ばかりでリスクを回避しているのですが、この銘柄はクロス出来ないので現物株式で買いました。

 

5年チャート

 

株価は下落基調でしたが、その後は横ばいです。

 

 

株主優待を導入している企業は、赤字になっても下値が強いですね。

 

現在の株価でも8%超えの優待利回りなので、自己利用する人には魅力的な水準です。

 

U&Cの株式は長期で保有し続けて、「the 3rd Burger」で毎月ハンバーガーを頂いて、楽しもうと思います。

 

合わせて読みたい

 

U&Cの株式を購入するなら、手数料無料のSBI証券がオススメですよ!

 

口座開設+入金で大量のポイントが貰えます

 

【まとめ】SBI証券で口座開設を1番お得にする方法 キャンペーン比較

 

 

おとうふ

最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。

2 Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です