発行枚数が500万枚を超えた、超人気クレジットカード「dカードGOLD」を発行して、利用すると30,000円以上儲かりますので、ご紹介します。
「dカードGOLD」の申し込みサイトでそのまま申し込んだら、ドコモ側のキャンペーンしか貰えなくて損なので、絶対にやめましょう。
ポイントサイトと呼ばれるサイトに会員登録を行って、ポイントサイトから「dカードGOLD」のサイトにアクセスすることで23,500円お得に「dカードGOLD」を発行することが出来ます。
合計30,000円以上貰える内訳ですが、以下の通りです。
- ポイントサイト:23,500円相当のポイント
- ドコモ:13,000円相当のポイントバック
私も「dカードGOLD」を愛用していますが、おすすめですよ。
この記事では、以下の2点
①ポイントサイトのキャンペーン
②ドコモ側のキャンペーン
のそれぞれについてご紹介します。
Contents
1.ポイントサイトのキャンペーン
上の画像の通り、Gendamaというポイントサイトを経由してNTTドコモの「dカードGOLD」のカードを発行するだけで23,500ポイントが貰えます。
※4月2日の朝時点は、23,500円相当でした。
クレジットカード会社はカードの発行枚数を増やしたいので、広告の一環としてポイントサイトに成果報酬を支払っているので、このようなことが可能となっています。
我々ユーザーにとっては、クレジットカードを発行するだけ23,500ポイント貰えるので相当お得です。
Gendamaで貰えるこの23,500ポイントは、手数料無料で現金や電子マネーに交換することが出来ます。
現金は、銀行振り込みで受け取ることも出来ますし、セブンイレブンのATMで現金を受け取ることも可能ですので、利便性が高いです。
その他、アマゾン、dポイント、楽天、nanaco等様々なポイントにも交換することが出来ます。
23,500ポイント貰う方法は簡単で、
Gendamaに会員登録した後、Gendamaから「dカードGOLD」のサイトにアクセスして、普通に発行手続きをするだけです。
Gendamaは、リアルワールドという上場会社が運営しているポイントサイトなので安心して取引することが出来るのではないでしょうか。
まずは、Gendamaに会員登録(無料)する必要があります。
下の画像からの登録で、250ポイント(25円相当)貰えます。
まず、ここまでで23,500円が貰えます。
次に、ドコモ側でも貰えるキャンペーンについてご紹介します。
2.ドコモのキャンペーン
※dカードのキャンペーンは毎月異なりますので、dカードHPでご確認下さい。
先程のポイントサイトのキャンペーンとは別に、上記のドコモ側のキャンペーンも貰うことが出来ます。
最大13,000円相当のポイントが貰えますが、リボ払いを使わないとなると現実的には11,000円分のポイントが貰えるところが妥当ではないでしょうか。
内訳は以下の通りです。
- ドコモの携帯料金の支払いに設定:1,000ポイント
- 入会翌月までに20,000円利用:5,000ポイント
- 入会2か月後中に20,000円利用:5,000ポイント
- リボの設定:1,000ポイント
- キャッシングリボの設定:1,000ポイント
- 合計:13,000ポイント
リボの設定はしないでも、ドコモの携帯料金の支払い設定(1,000ポイント)、20,000円の利用×2回(5,000ポイント×2)の合計11,000ポイントは狙えます。
ドコモの携帯を持っていない方でも、20,000円の利用×2回(5,000ポイント×2)の10,000ポイントは狙えます。
ドコモのケータイ料金の支払い設定は、1,000ポイント貰ったら他の高還元率のカードに交換しておきましょう。
ドコモのケータイ料金を「dカードGOLD」で支払っても、クレジットカードを利用して貰える1%分のポイントがもらえません。
そのため、ドコモのケータイ料金は他の高還元率のクレジットカードで支払った方が得です。
キャンペーンを貰うために最初だけ「dカードGOLD」払いを設定しておくのはありだと思います。
※ドコモの利用金額の10%分のポイントを貰えるのは、「dカードGOLD」を利用しないでも保有するだけで条件を満たします。
以上が、「dカードGOLD」を発行した時のドコモ側のキャンペーンになります。
ポイントサイトのキャンペーンとドコモ側のキャンペーンを合計すると、かなり魅力的な金額になります。
次は、「dカードGOLD」のメリットをご紹介します。
3.dカードGOLDのメリット
「dカードGOLD」のメリットを簡単にポイントだけご紹介します。
①ドコモの利用料金の10%還元
ドコモの月額利用料金の10%分のポイントが貰えます。
我が家はドコモ光も契約しているので、月額料金が12,000円程度です。
そうなると、月間1,200ポイント程度貰えるので、年間ですと14,000ポイント(1200ポイント×12ヶ月)ほど貰える計算になります。
貯まったポイントは、ジェフグルメカードにお得なレートで交換出来ますし、d払いとして街中のお買物で消化することも出来ます。
「dカードGOLD」は年会費10,800円かかりますが、年会費のほとんどはケータイ料金の10%分のポイントでカバーすることができますので、ドコモユーザーにとっては維持費は無料のようなものです。
②1%還元の高還元カード
「dカードGOLD」は、ゴールドカードですがお買い物金額の1%分のポイントが付くので、高還元率のクレジットカードになります。
そのため、普段使いにも最適です。
③お得なクーポンも
「dカードGOLD」の利用実績に応じて、dデリバリー、dショッピング、ケータイ端末の購入に使えるクーポンを貰うことが出来ます。
- 100万円利用:10,800円
- 200万円利用:21,600円
利用金額の1%相当のクーポンになりますので、魅力的な還元率です。
「dカードGOLD」GOLDをメインカードに設定して、光熱費なども「dカードGOLD」払いにすれば達成できるのではないでしょうか。
④ケータイ補償
購入してから3年以内なら、スマホを紛失したり、故障したりしても「dカードGOLD」ではケータイ補償があります。
紛失、故障時に、同機種、同一カラーを「dカードGOLD」で買うと、10万円までならキャッシュバックされます。
そのため、ドコモのケータイ補償サービスに入る必要が無くなるので、月々の費用が浮きお得です。
⑤その他
その他、他のゴールドカードと同じようなサービスもあります。
- 空港ラウンジ
- 海外旅行保険1億円
- 国内旅行保険5千万円
- 家族カード1枚無料
また、貯まったdポイントは、当サイトでもおススメしているローソンのポン活(ローソンの商品と50~70%引きのポイントで交換)にも使うことが出来お得です。
まとめますと、「dカードGOLD」は、年会費はドコモのケータイ料金の10%分のポイントでカバーできるので実質年会費無料で持つことが出来、買い物金額の1%が還元される高還元率のゴールドカードです。
また、100万円以上使うと1万円相当のクーポンが貰えるので、更に1%還元されます。
つまり、100万円丁度使ったときは、2%程度の還元率になる魅力的な高還元率ゴールドカードです。
まとめ
「dカードGOLD」は、普段使いでも魅力的な高還元率ゴールドカードですが、現在はキャンペーンが強化されているので「dカードGOLD」の発行で3万円程度儲けることができます。
まだ「dカードGOLD」を発行していない方はこの機会に検討されてはいかがでしょうか。
まずは、Gendamaに無料で会員登録をする必要があります。
下の画像からの登録で、250ポイント(25円相当)貰えますので宜しければお申込み下さい。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメントを残す