
2023年9月の優待クロス取引(つなぎ売り)の結果をご紹介します。
優待金額は、市場価値ではなく額面通りで掲載しています。
長期認定されている銘柄は、長期認定の場合の額面で掲載しています。
その他、優待金額の無いものはフリマサイトの価格を参照して、無理やり金額設定しています。
私→妻→子供の口座から順に紹介していきます。
※銘柄によって、株価の時期が違います。
クロスするためにも、証券会社は幅広で用意しておいた方が良いです。
今だと、各証券会社の口座開設で大量にポイントが貰えますよ!
・SBI証券
・楽天証券
・auカブコム証券
私
| 銘柄名 | 株数 | 金額 | 優待内容 | 優待金額 | 利回り | 証券 |
| VT | 100 | ¥52,300 | 自社割引券 | ¥1,000 | 1.91% | 日興 |
| カッパ | 100 | ¥163,600 | 自社商品券 | ¥3,000 | 1.83% | 日興 |
| ゼビオ | 100 | ¥103,300 | 20%割引券 | ¥1,300 | 1.26% | 日興 |
| ANA | 200 | ¥659,400 | 自社割引券 | ¥7,000 | 1.06% | 日興 |
| サンリオ | 100 | ¥778,500 | 入場券 | ¥7,000 | 0.90% | 日興 |
| 第一興商 | 200 | ¥565,200 | 自社食事券 | ¥5,000 | 0.88% | 日興 |
| トリドール | 200 | ¥805,000 | 自社商品券 | ¥7,000 | 0.87% | 日興 |
| セントケア | 100 | ¥83,300 | QUOカード | ¥500 | 0.60% | 日興 |
| 日本ヒューム | 600 | ¥528,000 | 優待ポイント | ¥5,000 | 0.95% | 日興 |
| 日本管財 | 100 | ¥261,700 | カタログ | ¥3,000 | 1.15% | 日興 |
| フォーバル | 100 | ¥120,600 | 電子マネー | ¥2,000 | 1.66% | 日興 |
| 朝日放送 | 100 | ¥67,900 | QUOカード | ¥500 | 0.74% | 日興 |
| 早稲田アカデミー | 100 | ¥144,300 | 自社商品券 | ¥10,000 | 6.93% | 現物 |
| ケーズデンキ | 100 | ¥135,400 | 自社商品券 | ¥2,000 | 1.48% | 現物 |
| アジアゲート | 100 | ¥5,000 | サプリメント | ¥3,700 | 74.00% | 現物 |
| 近鉄G | 100 | ¥460,100 | 乗車券 | ¥6,000 | 1.30% | 楽天 |
| ヤマダ | 1000 | ¥462,000 | 自社商品券 | ¥5,000 | 1.08% | 楽天 |
| 東邦システム | 100 | ¥135,800 | QUOカード | ¥2,000 | 1.47% | 異名義 |
| 空港施設 | 100 | ¥59,500 | 自社食事券 | ¥2,500 | 4.20% | カブ |
| H2O | 100 | ¥181,500 | 自社割引券 | ¥4,500 | 2.48% | カブ |
| ベネッセ | 100 | ¥186,800 | カタログ | ¥2,600 | 1.39% | カブ |
| 新東工業 | 100 | ¥112,400 | QUOカード | ¥1,000 | 0.89% | カブ |
| ワールド | 100 | ¥168,000 | 自社商品券 | ¥1,500 | 0.89% | カブ |
| アドバンスクリエイト | 100 | ¥116,800 | カタログ | ¥2,500 | 2.14% | SBI |
| コロワイド | 400 | ¥1,029,200 | 自社食事券 | ¥20,000 | 1.94% | SBI |
| ノジマ | 200 | ¥269,000 | 自社ポイント | ¥2,000 | 0.74% | SBI |
| 八洲電機 | 200 | ¥267,000 | グルメカード | ¥2,000 | 0.75% | GMO |
| イエローハット | 100 | ¥191,400 | 自社商品券 | ¥3,000 | 1.57% | GMO |
私の取得銘柄数は28銘柄です。
株主優待の取得金額は、112,600円です。
早稲田アカデミーは、家族全員が現物株で保有しており、3年以上保有で長期認定です。
妻
| 銘柄名 | 株数 | 金額 | 優待内容 | 優待金額 | 利回り | 証券 |
| 早稲田アカデミー | 100 | ¥144,300 | 自社商品券 | ¥10,000 | 6.93% | 現物 |
| ケーズデンキ | 100 | ¥135,400 | 自社商品券 | ¥2,000 | 1.48% | 現物 |
| アジアゲート | 100 | ¥5,000 | サプリメント | ¥3,700 | 74.00% | 現物 |
| 近鉄G | 100 | ¥460,100 | 乗車券 | ¥6,000 | 1.30% | 楽天 |
| ヤマダ | 1000 | ¥462,000 | 自社商品券 | ¥5,000 | 1.08% | 楽天 |
| VT | 100 | ¥52,300 | 自社割引券 | ¥1,000 | 1.91% | 楽天 |
| 日本管財 | 100 | ¥261,700 | カタログ | ¥3,000 | 1.15% | 楽天 |
| カッパ | 100 | ¥163,600 | 自社商品券 | ¥3,000 | 1.83% | カブ |
| トリドール | 200 | ¥805,000 | 自社商品券 | ¥7,000 | 0.87% | カブ |
| ベネッセ | 100 | ¥186,800 | カタログ | ¥2,600 | 1.39% | カブ |
| ゼビオ | 100 | ¥103,300 | 20%割引券 | ¥1,300 | 1.26% | カブ |
| 空港施設 | 100 | ¥59,500 | 自社食事券 | ¥2,500 | 4.20% | カブ |
| 新東工業 | 100 | ¥112,400 | QUOカード | ¥1,000 | 0.89% | カブ |
| H2O | 100 | ¥181,500 | 自社割引券 | ¥4,500 | 2.48% | カブ |
| アドバンスクリエイト | 100 | ¥116,800 | カタログ | ¥2,500 | 2.14% | SBI |
| コロワイド | 500 | ¥1,286,500 | 自社食事券 | ¥20,000 | 1.55% | SBI |
| ノジマ | 200 | ¥269,000 | 自社ポイント | ¥2,000 | 0.74% | SBI |
| 第一興商 | 200 | ¥565,200 | 自社食事券 | ¥5,000 | 0.88% | SBI |
| 八洲電機 | 200 | ¥267,000 | グルメカード | ¥2,000 | 0.75% | GMO |
| 東京テアトル | 200 | ¥228,400 | 映画券8枚 | ¥4,600 | 2.01% | GMO |
| 東邦システム | 100 | ¥135,800 | QUOカード | ¥2,000 | 1.47% | GMO |
| デリカフーズ | 400 | ¥270,400 | 野菜 | ¥2,500 | 0.92% | GMO |
| セントケア | 100 | ¥83,300 | QUOカード | ¥500 | 0.60% | GMO |
妻の取得銘柄数は23銘柄です。
株主優待の取得金額は、93,700円です。
子供
子供は二人いて、二人とも同じ内容です。
| 銘柄名 | 株数 | 金額 | 優待内容 | 優待金額 | 利回り |
| 早稲田アカデミー | 100 | ¥144,300 | 自社商品券 | ¥10,000 | 6.93% |
| ケーズデンキ | 100 | ¥135,400 | 自社商品券 | ¥2,000 | 1.48% |
| カッパ | 100 | ¥163,600 | 自社商品券 | ¥3,000 | 1.83% |
| アドバンスクリエイト | 100 | ¥116,800 | カタログ | ¥2,500 | 2.14% |
| 近鉄G | 100 | ¥460,100 | 乗車券 | ¥6,000 | 1.30% |
| ヤマダ | 500 | ¥231,000 | 自社商品券 | ¥3,000 | 1.30% |
| H2O | 100 | ¥181,500 | 自社割引券 | ¥4,500 | 2.48% |
| ノジマ | 200 | ¥269,000 | 自社ポイント | ¥2,000 | 0.74% |
| アジアゲート | 100 | ¥5,000 | サプリメント | ¥3,700 | 74.00% |
取得銘柄数は9銘柄です。
株主優待の取得金額は、36,700円です。
合計
家族4人の合計分です。
合計69銘柄、279,700円になります。
| 名義 | 取得数 | 優待金額 |
| 私 | 28 | ¥112,600 |
| 妻 | 23 | ¥93,700 |
| 子供① | 9 | ¥36,700 |
| 子供② | 9 | ¥36,700 |
| 合計 | 69 | ¥279,700 |
コストが2割はかかっていますが、優待金額の額面で28万円貰えると考えると1か月頑張ったかいがあります。
個別銘柄について
ANA
最後に在庫たっぷり出てくるだろうと思って甘く見ていたら、全然クロスできませんでした。
買取価格も上昇してきており、優待利回り1%超えていますので確保したいところだったのですが。
エスクリ
エスクリの1,000株の高級カタログが欲しかったのですが、全然在庫出てこないのでクロスできませんでした。
事業内容や総合利回り的に、現物では買いたくないので。
アドバンスクリエイト
優待を額面で計算すると、優待利回りの高い銘柄なのでクロスしています。
ただ、ここのカタログがショボすぎるので、商品を選ぶのが大変です。
2,500円分の価値と考えると、どれも損しているように見えて中々決められないです。
鼻毛カッターとかAmazonで500円ぐらいで販売されていましたから…
所感
9月銘柄は、8月銘柄に比べると魅力的な銘柄が少ないなと感じ、資金余るんじゃないかと思っていたら、全然足りませんでした。
コロワイドとかクロスすると、資金的に結構行きますね。
クロス取引は時間かかりますが、まだまだ利益を出すことはできると思います。
ただ、毎日17時、19時の争奪戦に参加したり、在庫が出てきたらすぐにアプリから発注等、色々と時間を消費しますが。
私は、比較的時間があるので出来ますが、共働きでお子さんいる方、激務で大変な方等、時間がある方にとってはかなり大変だと思います。
「ともちい」さんが、優待クロス取引について、面白い考察を書いているので紹介します。
過激な内容ですが、読み物として面白いですよ。
8月のクロス取引、お疲れさまでした。
レア銘柄をクロスするためにも、証券会社は幅広で用意しておいた方が良いです。
今だと、各証券会社の口座開設で大量にポイントが貰えますよ!
・SBI証券
・楽天証券
・auカブコム証券
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます<m(__)m>

コメントを残す