マンション開発・販売のプレサンスコーポレーションから株主優待が届きましたので、ご紹介します。
優待内容は、VISAギフトカード2,000円分で魅力的です!
株主優待情報
株価 | ¥1,712 |
権利確定月 | 3月末 |
※2018年6月29日時点
株主優待は、3月末の株主に対して、年1回VISAギフトカードが貰えます。
VISAギフトカードは以下の保有株数に応じて貰えます。
この場合の優待利回りは、以下の通りです。
優待利回り
また、配当利回りを足した、総合利回りは以下の通りです。
総合利回り(優待+配当利回り)
100株保有時は、総合利回りは3%を超えて魅力的ですね。
VISAギフトカードとは
使える場所
VISAギフトカードは、VISAカードが使える場所なら、お店でもインターネットでも大抵使えます。
使えないケースは、
- 月額料金の支払い
- ガソリンスタンド
- 電子マネーの購入
になります。
使い方
店頭での買い物の場合、普通のクレジットカードの使い方と同じです。
店員に「VISA」「1回払い」と伝えて、サインをして終わりです。
お店以外に、インターネットショッピングでも使えます。
ギフトカードの貼ってある台紙にVISA認証パスワードが記載されているので、台紙は捨てない方が良いです。
詳しくは、下のリンクをご覧ください。
Visaギフトカードの使い方|ギフトカード・商品券なら三井住友VISAカード
紙の商品券との違い
紙の商品券との最大の違いは、インターネットショッピングで使えるかという点です。
VISAギフトカードであればインターネットの買い物にも使えるのはメリットです。
ただし、ギフトカードの金額以内の買い物であれば、お買物の際面倒ではありませんが、ギフトカードの金額を超える買い物の場合は、店員に不足分を現金で払えるか確認が必要とのことです。
VISAギフトカートの公式HPでは、ギフトカードを使い切る方法として以下のように掲載されています。
Visaギフトカードの残高と現金との併用払いができるお店がございます。お支払い前に併用払いが可能かどうかをご確認のうえご利用ください。
またその他の方法として、オンラインショップのポイントとVisaギフトカードの残高を併用払いで利用する方法や、Visaギフトカードの残高でオンラインショップのギフト券を少額で購入する方法などがございます。
利用するネットショップの案内を確認のうえご利用ください。
VISAギフトカードと現金の併用払いが出来る店舗ってどれぐらいあるんですかね・・
それを考えると少し面倒ですね。
株価情報
※2018年6月29日現在
5年間の週足チャート
つなぎ売り情報
プレサンスコーポレーションの株主優待は、現物株での保有ではなく、つなぎ売り(クロス取引)で取得しました。
「つなぎ売り」の取引を行えば、株価の変動リスクをなくして、株主優待だけ取得することが出来ます。
「つなぎ売り」で「プレサンスコーポレーション」の株主優待(2,000円相当)の取得にかかった費用は363円です。
つなぎ売りは、一回取引すれば後は慣れて簡単にできますし、その他、吉野家、すかいらーく、マクドナルドといった株主優待も低コストで取得することが出来ます。
つなぎ売りのやり方は、過去記事で詳しく説明していますのでご覧下さい。
最後まで、ご覧いただきまして、ありがとうございます。
こちらから人気の株主優待のブログが見れます!
コメントを残す