【ノーリスク】SBI証券の口座開設&入金で10,000円相当貰える

エディオンからギフトカード26,000円分の株主優待が届きました

 

家電量販店のエディオンから、株主優待が届きましたのでご紹介します。

 

エディオンの株主優待は、2020年3月から自社で使えるギフトカードに変更され魅力的になっています。

 

※2022年7月16日更新

 

エディオンで購入した商品も掲載していますので、株主優待の使い道に迷っている方の参考になれば幸いです。

 

合わせて読みたい

 

エディオンの株式を購入するなら、手数料無料のSBI証券がオススメですよ!

口座開設+入金で大量のポイントが貰えます

 

【まとめ】SBI証券で口座開設を1番お得にする方法 キャンペーン比較

 

また、エディオンの株主優待はクロス取引で取得しました。

SBI証券での「つなぎ売り」のやり方(方法)クロス取引

 

 

この記事を読んでほしい方

 

・エディオンの株の購入を検討されているかた

・エディオンの株主優待を調べている方

・株主優待に興味のある方

 

エディオンの株主優待概要

 

2022年6月14日時点の、エディオンの株価と権利確定日は以下の通りです。

 

株価 ¥1,184
権利確定月日 3月末

 

3月末に100株以上保有していると、株主優待を貰うことが出来ます。

 

エディオンの株主優待は自社の買い物で使えるギフトカードになりますが、金額は保有株数によって異なります。

 

 

1年以上保有した場合、長期保有として1,000円~2,000円が加算されます。

 

長期判定

 

エディオンの株主優待は、長期保有保有で優待金額が加算されます。

 

連続クロスだけでは駄目で、端株の保有が必須になります。

 

9月の空クロスは不要です。

 

以下の条件で長期判定されました。

 

長期判定

 

2021年3月:101株

2021年9月:1株

2022年3月:101株

 

 

2021年に端株がない状態で連続クロスしましたが、長期判定されませんでした。

 

エディオンの株主優待は改善

 

エディオンの株主優待は2020年3月から変更されています。

 

それまでの株主優待は、1,000円毎に使える250円券でしたので、エディオンの商品を25%OFFで買うことのできる割引券でした。

 

それがギフトカードに変更され、購入商品の代金を全額ギフトカードで支払うことが出来るようになりました。

 

お金を出すか出さないかは大きな違いですので、これは利便性が良いと思って私も4名義取得し、

 

 

今回26,000円分の株主優待を頂きました。

 

 

※2021年も同じく4名義で26,000円分頂きました。

 

 

※2022年は、4名義で23,000円分頂きました。

 

利用できる店舗

 

エディオンの株主優待は、エディオングループの全店舗で利用することが出来ます。

 

エディオン、100満ボルト、その他フランチャイズ店があります。

 

ただ、エディオンは関東には店舗が少なく、東京は秋葉原店、千葉は柏店のみとなっています。

 

近隣にエディオンの店舗がない人にとっては、エディオンの株主優待はエディオンネットショップでの利用も可能なので、利便性がかなり高いです。

 

※エディオン楽天店等、エディオン直営以外のネットショップでは株主優待は使えませんのでご注意ください。

 

エディオンネットでのエディオン株主優待の使い方!

 

株主優待は複数枚利用可

 

お会計の時、株主優待は複数枚利用が可能です。

 

また、エディオンが発行している他の割引券とも併用できるので、お得にお買物が出来ます。

 

※エディオンのアプリクーポンと併用できました。

 

有効期限も約1年間あります。

 

過去購入した商品

 

2020年

 

2020年は、株主優待でエアコンを買いました。

 

 

エディオンの株主優待を使って、エディオンネットでエアコンを買いました【3月優待】

 

2021年に購入した商品

 

・浄水器のカートリッジ

 

 

・子供のおもちゃ

 

 

子供のおもちゃは、クリスマスシーズンでも在庫豊富でしたので結構穴場だと思います。

 

 

プリンターのインクカートリッジ

 

 

2022年に購入した商品

 

子供用に、カシオの電子辞書を買いました。

 

型落ち版ですが、新型とそこまで機能が変わらないので、安くなっている型落ち版にしました。

 

 

エディオンの株主優待の使い方は、以下の記事を御覧ください。

 

お得に買える方法も記載しています。

 

エディオンネットでのエディオン株主優待の使い方!

 

「エディオン」の株主優待の紹介は以上になります。

 

MEMO

 

エディオンの株式を購入するなら、手数料無料のSBI証券がオススメですよ!

口座開設+入金で大量のポイントが貰えます💰

 

【まとめ】SBI証券で口座開設を1番お得にする方法 キャンペーン比較

 

 

エディオンの株主優待の紹介は、以上になります。

 

おとうふ

最後までご覧頂きまして、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です