ライトオン(Right-on)から株主優待が届きましたので、ご紹介します。
ライトオンの株主優待は、自社商品券になります。
この記事を読んでほしい方
・ライトオンの株の購入を検討されているかた
・ライトオンの株主優待を調べている方
・株主優待に興味のある方
銘柄概要
株価 | ¥688 |
権利確定月日 | 8月末 |
ライトオンは、8月末に株式を保有していると株主優待が貰えます。
株主優待の内容
ライトオンの株主優待は、自社商品券になります。
株主優待は、以下の保有株数によって金額が異なります。
今回、100株保有していたので、3,000円分の優待券を頂きました。
株主優待券が使える店舗
ライトオンが経営する全店舗で、株主優待券が利用できます。
オンラインショップでは、株主優待券は使えないので気をつけてください。
ライトオンのスタッフコーディネートを見ると、若者向けの洋服屋さんですね。
キッズもあるので、子供の洋服を買うのにも良いかもしれません。
株主優待利回り
株数に応じた、株主優待利回り(優待金額÷投資金額)は以下の通りです。
100株保有の時、優待利回り4.36%と高利回りになります。
株数 | 投資金額 | 優待金額 | 優待利回り |
100 | ¥68,800 | ¥3,000 | 4.36% |
500 | ¥344,000 | ¥5,000 | 1.45% |
1,000 | ¥688,000 | ¥7,000 | 1.02% |
クロス取引
ライトオンは高い優待利回りということもあり、超人気銘柄で中々クロスすることが出来ません。
以前、マネックス証券で大量に出たときに一般信用でクロス出来たことがありますが、それ以外は取れていません。
今回は、MAX逆日歩より優待価値の方が高かったので制度信用でクロスしましたが、逆日歩150円だったので低コストで優待を手に入れられました。
ライトオンの株主優待の紹介は以上です。
say img=”https://www.sakiika.net/wp-content/uploads/2020/09/piggy-bank-3297061_192022.jpg” name=”おとうふ”]最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。[/say]
【まとめ】SBI証券で口座開設を1番お得にする方法 キャンペーン比較
証券会社の口座開設で、ほぼノーリスクで合計24,000円相当が貰える!
コメントを残す