ダイドー(DyDo)から株主優待が届きましたので、ご紹介します。
ダイドーの株主優待は、とてつもない量の自社商品が届きますので、魅力的ですよ!
この記事を読んでほしい方
・ダイドーの株の購入を検討されているかた
・ダイドーの株主優待を調べている方
銘柄概要
2022年4月14日時点の、ダイドーの株価と権利確定日は以下の通りです。
株価 | ¥4,780 |
権利確定月日 | 1月20日 |
ダイドーは、1月20日に株式を保有していると、株主優待が貰えます。
株主優待の内容
ダイドーの株主優待は、自社商品の詰め合わせです。
コーヒー、ジュース、お茶、ゼリー等が大量に送られてきます。
6,000円相当の商品となると圧巻の量で、これ2名義届いたらかなり大変だと思います。
写真だと伝わらないですが、とてつもない大きさと重さでした。
全部で3段のお重みたいになって、届きます。
1段目はゼリーが入っていました。
我が家がダイドーの株主優待を取得した目的は、このゼリーです。
我が家では、コーヒーもジュースも飲まないので今までダイドーの株主優待は避けていましたが、今回はゼリーが大量に貰えるので取得しました。
2段目は、コーヒーとお茶です。
コーヒー好きの方でしたら、嬉しい優待ですね。
コーヒーはすべて親戚にあげました。
3段目は、ゼリーとジュースです。
ここは、ジュースなので、子供は喜んでましたね。
子供が、どっちがどれを飲むかでケンカをしていたので、2名義あっても良かったかもしれません(笑)
ダンボールの一番下には、ほっこりするメッセージが書かれていて、
思わず笑顔になります。
全部並べるとこんな感じです。
長期保有条件
ダイドーの株主優待は、6ヶ月間の長期保有条件がついています。
1月20日に保有していると株主優待がもらえますので、その6ヶ月前の7月20日から株を保有している必要があります。
私は、
端株保有+7月空クロス
をして、長期条件をクリアして株主優待をもらいました。
ダイドーの紹介は以上になります。
株式を買うのであれば、手数料無料枠のあるSBI証券、auカブコム証券、楽天証券がオススメです。
今でしたら、口座開設+取引で4,000〜6,000ポイントも貰えます。



おとうふ
コメントを残す