吉野家から株主優待が届きましたので、ご紹介します。
株主優待は、自社食事券3,000円で吉野家以外にも海鮮三崎港で使えるので魅力です。
吉野家の株式を購入やクロスを検討している方の参考になれば幸いです。
吉野家の株主優待概要
2020年4月30日時点の、吉野家の株価と権利確定日は以下の通りです。
株価 | ¥2,242 |
権利確定月日 | 2月末、8月末 |
12月末に100株以上保有していると、株主優待を貰うことが出来ます。
自社食事券は、以下の保有株数によって貰える金額が異なります。
100株の時が一番優待利回りが高くなります。
届いた株主優待
今回100株×2名義保有していたので、自社食事券3,000円×2名義の6,000円届きました。
吉野家の株主優待は、1枚300円の食事券と1枚の金額が小さくなっています。
「吉野家」や「はなまるうどん」では低額のメニューが多いので、300円単位の食事券というのは、おつり分を無駄にしなく、非常に使い勝手が良いです。
株主優待利用可能店舗
吉野家の株主優待は、吉野家以外にも、はなまる、京樽、千吉、ウィズリンクの各店舗で使うことが出来ます。
今回から、利用可能な店舗として「ウィズリンク」が追加されています。
「ウィズリンク」は中国エリアを中心に展開しているラーメン店になります。
吉野家の株主優待でラーメンも食べられるというのは良いですね。
その他、2020年5月に貰った株主優待から、アークミールの店舗で吉野家の株主優待が使えなくなっています。
そうなると、フォルクス(VOLKS)やステーキのどん等で使えないことになります。
各社が、様々な飲食ブランドを提供していますのでご紹介します。
吉野家
牛丼の吉野家以外にも、「そば処」を展開しています。
- 吉野家
- そば処
下の画像は以前吉野家で頼んだメニューですが、牛丼並、生卵、Aセットで、570円です。
570円で十分お腹が一杯になります。
今度、そば処にも行きたいのですが、中々近くに店舗が無く行けていません。
はなまる
牛丼以外にも、うどんの「はなまる」で使うことが出来ます。
「はなまるうどん」以外にも様々な店舗を展開しています。
- はなまるうどん
- カレーうどん千吉
- うまげな
- さぬき麺屋
- つるさく
- 高松勅使
※カヤバールでは株主優待は使えません。
京樽
京樽は、持ち帰りお寿司の京樽以外にも、回転ずしやお寿司屋さんの店舗も展開しています。
- 京樽
- すし三崎港
- 関山
- 海鮮三崎港
- すし三崎丸
- その他ブランド
吉野家というと、どうしても牛丼のイメージが強いですが、海鮮三崎港などのお寿司屋も運営しているんですね。
牛丼だけではなく、株主優待でお寿司が食べられたらうれしいですよね。
最近は、吉野家の株主優待でお寿司を食べることの方が多くなっています。
以下は、「海鮮三崎港」と「すし三崎丸」で株主優待で食事した記事です。



ウィズリンク
吉野家はウィズリンクというラーメンを展開する会社を子会社化したので、2020年5月に貰った優待からウィズリンクでも使えるようになりました。
展開しているラーメン店は中国エリアが多く、以下のブランドになります。
株主優待券の裏面には、ウィズリンクでも使えると書いてあるのですが、以下のリンクの吉野家の株主優待が使える店舗検索には、検索結果じたいウィズリンクの各店舗が出てこないので、使えるかどうか分かりずらいです。
吉野家の株主優待の紹介は以上になります。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメントを残す