吉野家から株主優待が届きましたので、ご紹介します。
吉野家の株式を購入やクロスを検討している方の参考になれば幸いです。
吉野家の株主優待概要
2022年5月7日時点の、吉野家の株価と権利確定日は以下の通りです。
株価 | ¥2,380 |
権利確定月日 | 2月末、8月末 |
2月、8月末に100株以上保有していると、株主優待を貰うことが出来ます。
自社食事券は、以下の保有株数によって貰える金額が異なります。
※2022年2月から貰える金額が変更になっています。
200株の時が一番優待利回りが高くなります。
届いた株主優待
今回100株×2名義保有していたので、自社食事券5,000円×2名義の10,000円分届きました。
吉野家の株主優待は、これまで1枚300円の食事券でしたが、
2022年2月より、1枚500円に変更になっています。
「吉野家」や「はなまるうどん」では低価格帯のメニューが多いので、500円単位の食事券だと、おつりが貰えなく以前に比べて使い勝手が悪くなりました。
株主優待利用可能店舗
吉野家の株主優待は、吉野家以外にも、はなまる、千吉、ウィズリンクの各店舗で使うことが出来ます。
※京樽は利用可能店舗から外れました。
「ウィズリンク」は中国エリアを中心に展開しているラーメン店になります。
吉野家の株主優待でラーメンも食べられるというのは良いですね。
その他、2020年5月に貰った株主優待から、アークミールの店舗で吉野家の株主優待が使えなくなっています。
そうなると、フォルクス(VOLKS)やステーキのどん等で使えないことになります。
各社が、様々な飲食ブランドを提供していますのでご紹介します。
吉野家
牛丼の吉野家以外にも、「そば処」を展開しています。
- 吉野家
- そば処
下の画像は以前吉野家で頼んだメニューですが、牛丼並、生卵、Aセットで、570円です。
570円で十分お腹が一杯になります。
今度、そば処にも行きたいのですが、中々近くに店舗が無く行けていません。
店舗によっては、レディーボーデンのアイスを扱っている店舗もあります。
吉野家にドリンクバーがあって、レディーボーデンが売っててコンセントがあって最高やん! pic.twitter.com/wVZ3NkhERA
— はり (@hari0921) February 27, 2021
取り扱い店舗を調べたら、結構ありますね。
その他、沖縄県の吉野家では、
・タコライス
・ビフタコ
・沖縄そば
等が頂けます。
吉野家の沖縄限定メニューのビフタコと沖縄そば
ただのタコライスではなくタコライスの上に牛丼の具が乗ってる謎の深いメニュー pic.twitter.com/DqbYfCTghW— 解体地 次は⇒5/15神戸かわさき (@shingata_cold) May 2, 2022
はなまる
牛丼以外にも、うどんの「はなまる」で使うことが出来ます。
「はなまるうどん」以外にも様々な店舗を展開しています。
ウィズリンク
吉野家はウィズリンクというラーメンを展開する会社を子会社化したので、2020年5月に貰った優待からウィズリンクでも使えるようになりました。
展開しているラーメン店は中国エリアが多く、以下のブランドになります。
吉野家の株主優待の紹介は以上になります。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメントを残す