物置で国内首位の稲葉製作所から株主優待が届きましたので、ご紹介します。
優待内容は、カタログor図書カードで魅力的です。
株主優待情報
株価 | ¥1,401 |
権利確定月 | 1月末、7月末 |
※2018年9月6日時点
7月は株主優待の銘柄が少ないので、稲葉製作所は貴重な7月株主優待銘柄です。
株主優待は、300株以上保有していると
- 地域名産品
- 図書カード
から選ぶことが出来ます。
株主優待は、以下の保有株数に応じてもらうことが出来ます。
1月は、1,000株以上保有している人のみ図書カードを貰うことが出来ます。
保有株数と、貰える優待金額で見ると下の通りです。
7月末で300株以上保有していると、図書カード以外に地域名産品も選べます。
優待内容:地域名産品(カタログ)
2018年の地域名産品は、福島県の名産品でした。
下の4種類から選ぶことが出来ます。
- 柏屋 福島銘菓セット
- 福島県産フルーツジャムセット
- 喜多方ラーメン10食セット
- 日本酒「奥野松」純米大吟醸
どれも美味しそうですね。
その他、オリジナル図書カード3,000円も選べます。
株主優待は、9月30日までに、商品を選んでハガキを送る必要があります。
株主優待の到着は、10月下旬頃です。
今回、私は図書カード3,000円を選択しました。
※10月25日に届きました。
絵柄のインパクトが凄いです(笑)
優待利回り
優待金額は、額面通りの評価として優待利回りを計算すると、以下の通りです。
優待利回りは1%を切るので、魅力は落ちますね。
ただし、優待内容が図書カードと使いやすいことや、300株保有時も100株保有時と同じ優待利回りなのは好感が持てますね。
また、配当利回りを足した、総合利回りは以下の通りです。
総合利回り(優待+配当利回り)
総合利回り2.57%と悪くない水準です。
ただし、現在の配当は利益以上に配当を出している水準になりますので、今後減配などが心配です。
株価情報
※2018年9月6日時点
5年間の週足チャート
つなぎ売り情報
稲葉製作所の株主優待は、現物株での保有ではなく、つなぎ売り(クロス取引)で取得しました。
「つなぎ売り」の取引を行えば、株価の変動リスクをなくして、株主優待だけ取得することが出来ます。
「つなぎ売り」で「稲葉製作所」の株主優待(3,000円相当)の取得にかかった費用は814円です。
つなぎ売りは、一回取引すれば後は慣れて簡単にできますし、その他、吉野家、すかいらーく、マクドナルドといった株主優待も低コストで取得することが出来ます。
つなぎ売りのやり方は、過去記事で詳しく説明していますのでご覧下さい。
このブログで伝えたいことを下の記事でまとめています。
お金の増やし方や節約について記載していますので宜しければご覧ください。
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。
こちらから人気の株主優待のブログが見れます!
コメントを残す