千趣会より株主優待が度ときましたので、ご紹介します。
株主優待は、ベルメゾンのお買物券が貰えて魅力的です。
株主優待の概要
株価 | ¥325 |
権利確定月日 | 6月末、12月末 |
※2020年12月29日現在
千趣会の株式を保有していると、6月末と12月末の年2回、株主優待を貰うことが出来ます。
株主優待は、以下の保有株に応じてベルメゾンのお買物券をもらうことが出来ます。
株主優待が届くタイミングは以下の通りです。
- 6月末の株主は、9月に
- 12月末の株主は、3月に
年2回株主優待を貰えるので、1年間に貰える株主優待は以下の通りです。
この時の株主優待の利回りは、以下の通りです。
株数 | 投資金額 | 優待金額 | 利回り |
100 | ¥32,500 | ¥2,000 | 6.2% |
300 | ¥97,500 | ¥4,000 | 4.1% |
500 | ¥162,500 | ¥8,000 | 4.9% |
1,000 | ¥325,000 | ¥10,000 | 3.1% |
個人的には、500株での取得が、優待金額、優待利回り的に一番美味しいと思います。
長期保有の場合
長期保有の場合は、年1回12月末に以下の金額が上乗せされます。
その場合の利回りは、以下の通りです。
1年以上
株数 | 投資金額 | 優待金額 | 利回り |
100 | ¥32,500 | ¥2,500 | 7.7% |
300 | ¥97,500 | ¥5,000 | 5.1% |
500 | ¥162,500 | ¥9,500 | 5.8% |
1,000 | ¥325,000 | ¥12,000 | 3.7% |
2年以上
株数 | 投資金額 | 優待金額 | 利回り |
100 | ¥32,500 | ¥3,000 | 9.2% |
300 | ¥97,500 | ¥5,500 | 5.6% |
500 | ¥162,500 | ¥10,000 | 6.2% |
1,000 | ¥325,000 | ¥13,000 | 4.0% |
3年以上
株数 | 投資金額 | 優待金額 | 利回り |
100 | ¥32,500 | ¥3,500 | 10.8% |
300 | ¥97,500 | ¥6,000 | 6.2% |
500 | ¥162,500 | ¥11,000 | 6.8% |
1,000 | ¥325,000 | ¥14,000 | 4.3% |
長期判定について
長期判定については、私は端株を持っていない連続クロスでも、下の画像の通り長期判定がされました。
4,000円の株主優待が、長期保有分2,000円が追加されて6,000円となっています。
他の方の情報ですが、端株のみ保有している期間も保有期間にカウントしてくれるらしいです。
そのため、3年間端株のみ保有で12月に千趣会の株を100株買えば、長期認定された分の株主優待を貰うことが出来ます。
株主優待の内容
株主優待はベルメゾンのお買物券になります。
買い物時に、お買物券に書かれているコードを打ち込むだけで、簡単に使うことが出来ます。
実際にベルメゾンネットで株主優待を使いましたので、使い方の記事を載せておきます。
続いて、ベルメゾンで購入した商品をご紹介します。
ベルメゾンで購入した商品
・珪藻土バスマット
かなり便利でおすすめです。
これまでは、子どもが出てくるとタオルでは吸収しきれなく、周りがビショビショでしたが、これにしてから、洗面所が濡れなくなりました。
水が吸い取られる感じが面白いらしく、子供は楽しんでます。
東証1部上場企業の宇部興産が国内で作っているので、アスベストの心配もなく安心です。
安い中国製のは、体に良くないというブログ記事を何件か見ました。
・ヘアブラシ
これを使ってから、子供のぼさぼさの髪の毛にキューティクルが蘇ってきました。
ブラシって、化粧品の試供品で貰ったやつではダメなんですね。
ブラシの重要さがすごく分かりました。
スリッパ
安い割にしっかりとしたソフトスリッパです。
デザインがかわいらしいのが特徴です。
娘たちも気に入っており、自分たちの分も買ってくれと言ってます(笑)
ランドセルラック
22,000円程度しましたが、6月分と12月分の株主優待を合算して購入しました。
木の素材で、作りもしっかりしており、安っぽくないです。
ディズニーがワンポイントで入っているので、子供も気に入っています。
自分で組み立てる必要があり、少し大変でした。
株価情報
※2020年3月14日現在
項目 | 千趣会 |
株価 | ¥325 |
配当(年・予) | ¥0 |
配当利回り | 0% |
1株利益(予) | ¥-115 |
配当性向 | - |
PER | - |
PBR | 0.41 |
自己資本比率 | 48.0% |
5年間の週足チャート
ネットでの買い物が主流になってきて、通販が苦戦しているそうです。
大赤字!通販「ベルメゾン」が苦戦する理由 | 専門店・ブランド・消費財 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
株を買うなら、購入代金100万円まで手数料が無料のSBI証券が断然おススメです。
SBI証券の口座開設をして、無料で4,000円貰える方法がありますのでご覧ください。
※2021年7月は7,000円に金額アップ中です!
つなぎ売り情報
千趣会は、現物株での保有ではなく、つなぎ売り(クロス取引)で取得しました。
「つなぎ売り」をやれば、株価の変動リスクをなくして、株主優待だけ取得することが出来ます。
つなぎ売りは、一回取引すれば後は慣れて簡単にできますし、その他、吉野家、すかいらーくといった株主優待も低コストで取得することが出来ます。
つなぎ売りのやり方は、過去記事で詳しく説明していますのでご覧下さい。
最後までご覧頂きまして、ありがとうございました。
株式を買うのであれば、手数料無料枠のあるauカブコム証券と楽天証券がオススメです。
今でしたら、口座開設+取引で4,000〜6,000ポイントも貰えます。


こちらから人気の株主優待のブログが見れます!
コメントを残す