
西松屋の株主優待を使って、子供用品を1万円分買ってきましたのでご紹介します。
西松屋で1万円分となると、結構色々な物が買えて楽しいです。
目次
西松屋の株主優待
西松屋の株主優待は、2月20日と8月20日が権利確定月なので、年2回貰うことが出来ます。

株主優待は、西松屋で使える商品券になりますので、お子さんがいらっしゃる家庭でしたら大活躍です。

西松屋の株主優待は、以下の株数によって貰える金額が異なります。

1,000株で5,000円相当の株主優待が貰えます。
2月のみ、長期保有の優遇があります。

続いて、今回株主優待で購入してきたものを紹介します。
購入してきたもの
我が家の場合、義理の母が子供服をデパートのセールで買ってきてくれるので、西松屋では服は買わずに日用品を中心に買ってきています。
それでは、購入してきたものをご紹介します。
子供ものしり図鑑
子供向けの本も売っているのは、便利ですね。


幼稚園生の子供がもくもくと読んでいましたので、買って良かったです。
キッズハンガー

ぬりえ

ぞうきん

子供用の包丁
こども用の安全包丁です

先がまるくなっているので、安全に配慮されています。
包丁の片面だけに、小さいギザギザが付いているだけですので、本当に切れ味はないので安全です。
押しながら切ると切れます。
想定している切るものがウィンナー等なので、野菜などの硬いものを切るのには適していません。
ブルマ

耳かき
LEDライト付きの耳かきです。

1,300円ぐらいと結構値段がしましたが、値段だけの価値はありました。
子供の耳の中が良く見えるので、耳を傷つけずに安全に耳かきをすることが出来ます。
これのおかげで、結構大きめなやつを取ることが出来ました。
ネームテープ&ペン

軍手、マスク、クリップ

入浴剤
すみっコぐらしの入浴剤です。

入浴剤の中から、最後にすみっコぐらしのキャラクターが出てきます。
子供達が入浴剤が好きなのですが、1個378円もしますので株主優待で買えて助かります。
除菌シート

折り紙
300枚入りの折り紙×2です。

子供が折り紙をよくするので、大量に変えて良かったです。
子供用マスク

ヘアゴム

乾電池

リンスインシャンプー
すみっコぐらしのリンスインシャンプーです。

以上、1万円分となると結構な量になります。

お会計
お会計は、西松屋の株主優待で支払いを行いました。

レシートが長くなってしまったので見えずらいですが、支払いは株主優待で行っています。
最後13円だけ残してお買物を終了しました。
西松屋の株主優待は、以下の過去記事で紹介しています。
おとうふ


コメントを残す