【ノーリスク】SBI証券の口座開設&入金で10,000円相当貰える

【記事紹介】「国語が苦手な子ども」が音読で激変する納得理由

東洋経済オンラインで、「国語が苦手な子ども」が音読で激変する納得理由という記事がありましたので、紹介します。

 

国語の成績が重要

 

 

これまで数多くの中学受験生を指導してきて、

 

「合格していくのは、国語の成績がいい子が圧倒的に多い」

 

という傾向に気がついた。

 

ほかの科目の問題も日本語で書かれているので、国語力を身につけることが全体の成績アップにもつながり、合格率が大きく変わってくる。

 

国語を得意にするうえで最も重要なことは、最後まで文章を読みきること。

 

国語が苦手な子の約半数以上は、文章を最後まで読まずに設問に答えており、

 

傍線部分の付近だけを探して答えらしきものがあればそれを選び、

 

そこで見つからなければ「なんとなく」で答えを選んでいる。

 

こういった方法で解いていては、どれだけ問題の数をこなしたとしても、力がつかない。

 

1日10分、1文章の音読で変わる

 

最後まで文章を読みきる力は、数多くの文章を読んで文章に慣れることで身につく。

 

具体的には、学校の教科書をはじめ、課題図書、市販のテキストや問題集、過去問などの本文(問題文)を、できる限りたくさん読むのが良い。

 

設問を解く必要はなく、問題文を音読するだけ。

 

目安としては、「1日1文章」。

 

設問を解かずに読むだけであれば1文章につき10分程度でしょう。

 

これを1カ月ほど続けるだけで、お子さんの「文章を読む力」は格段にアップ する。

 

子どもが国語の勉強をしたがらない理由

 

 

子どもが国語の勉強をしたがらない要因は、「文章を読むことへの嫌悪感」を持っている場合が多い。

 

そのため、文章を読むことへの苦痛を取り除くことが、国語を得意にするための第1歩となる。

 

実際、国語が苦手だった子に毎日塾のテキストの文章を1日1題必ず読むように指導したところ、

はじめは嫌々読んでいたが、3週間ほど経過したころからそれほど負担に感じなくなり、国語の勉強も嫌がらなくなった。

 

この状態にまでなってくると、国語の勉強にも前向きになり、目に見えて成績が上がっていく。

 

音読の5つのポイント

 

  1. 入試レベルの文章を毎日読む (10分程度で読める長さ)
  2. はっきりと聞き取れる速度と声の大きさで読む
  3. 読み飛ばしや読み間違いをしない (間違えたり飛ばしたりしたら必ず読み直す)
  4. 句読点を意識してしっかり止まる (読点は1秒、句点は3秒ぐらいが目安)
  5. 親が音読を聞いていてあげる (1人で読ませても効果は薄い)

 

 

感想

 

この記事は結構良いこと書いているなと感じました。

 

というのも、記事に書いてあることがまさしく、国語の苦手な小2の娘の特徴を書いているからです。

 

娘は公文をやっていますが、まず文章を適当に読んでいると思われるので、答えがどう考えても文脈のおかしい珍回答を連発しています。

 

また、文章を読むことへの嫌悪感も持っていると思います。

 

図書館にはよく連れて行くのですが、本は「サバイバル」や「どっちが強い?」シリーズのマンガを好んで読み、活字になると「エルマーの冒険」すら読みません。

 

唯一「銭天堂」だけは好んで読んでいますが。。。

 

このままでは国語がいつまでたっても苦手なままだと思いますので、記事に書いてあるように音読をさせるようにしました。

 

我が家では公文を毎日やっているので、公文の国語の問題を音読させます。

 

確かに音読すれば、問題を読んでいないということもないので、しっかりと読んでいることの確認をすることが出来ます。

 

音読を聞くことで親の負担は増えますが、子供の国語力がアップしてくれればと思って頑張っていきます。

 

「国語が苦手な子ども」が音読で激変する納得理由の記事紹介は、以上になります。

 

おとうふ

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

 

【まとめ】SBI証券で口座開設を1番お得にする方法 キャンペーン比較 証券会社の口座開設で、ほぼノーリスクで合計24,000円相当が貰える!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です