東京テアトルから株主優待が届きましたので、ご紹介します。
株主優待は、東京テアトルの自社映画館のチケットですので、魅力的です。
東京テアトルの株主優待概要
2020年1月22日時点の、東京テアトルの株価と権利確定日は以下の通りです。
株価 | 1,384円 |
権利確定月 | 3月末、9月末 |
3月末と9月末の株主が株主優待を貰うことが出来ます。
東京テアトルの株主優待は、自社映画館のチケットになります。
権利確定日および優待期間について
各権利確定日にともなう株主優待の発送は、以下の通りです。
3月末の株主は、8月~翌年の1月末までの映画チケットが貰え、
9月末の株主は、2月~7月末までの映画チケットが貰えます。
株主優待の映画チケットは、4枚綴りと8枚綴りがありますが使える期間が限られています。
例えば、9月末の株主で1月末に8枚綴りの映画チケットを貰った場合、
- 2月~4月に使える映画チケット×4枚
- 5月~7月に使える映画チケット×4枚
というようになります。
株主優待が貰える保有基準
東京テアトルを保有する株式数によって、貰える映画チケットの枚数は以下のように異なります。
管理人は今回東京テアトルの株式を200株取得して、映画券を8枚貰いました。
8枚チケットがあれば、3カ月に1度のペースで4人家族で映画を見に行くことが出来ますので、十分な量だと思います。
株主優待が使える映画館
東京テアトルの株主優待が使える映画館は、東京テアトルが運営している映画館のみになります。
以下が映画館のリストになりますが、東京、大阪、神戸のみになりますので、関東か関西に住んでいる方以外ですと株主優待の利用が厳しいかもしれません。
有楽町、渋谷、新宿、池袋、大森、梅田、神戸
※所沢の映画館は、映画ご招待サービスが無く、割引サービスのみになります。
東京テアトルの各映画館のHPでは今後の配信映画情報も掲載されています。
管理人は、家族で「ドラえもん」を見に行きたいなと思っています(笑)
ラクマでの価格
東京テアトルの株主優待は、ラクマでも販売されています。
株主優待の販売価格を見ると、1枚350円程度になります。
1枚350円で映画を見ることが出来ると考えると、かなり安いですね。
ただし、株主優待の注意事項で利用は本人、家族とその同伴者に限ると書いてありますので、ご注意ください。
東京テアトルの株主優待の紹介は以上になります。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメントを残す