プライベート健康茶販売のティーライフから株主優待が届きましたので、ご紹介します。
優待内容は、自社商品から選べて魅力的です。
ティーライフの株式を購入するなら、手数料無料のSBI証券がオススメですよ!
口座開設+入金で大量のポイントが貰えます

また、ティーライフの株主優待はクロス取引で取得しました。

銘柄概要
※2022年11月27日時点
株価 | ¥1,323 |
権利確定月日 | 7月末 |
株主優待は年1回、7月末に保有している人が貰えます。
7月は株主優待の銘柄が少ないので、ティーライフはクロス取引も出来る貴重な銘柄です。
株主優待
株主優待は、以下の保有株に応じて自社商品が貰えます。
株数 | 7月 |
100 | ¥1,000 |
500 | ¥2,000 |
1,000 | ¥3,000 |
株主優待は、以下の2通りで使えます。
- 同封されていた優待カタログの中から選ぶ
- 自社ネットショップから優待金額分注文する
それぞれについてご紹介します。
①優待カタログ
株主優待で送られてくる、優待カタログ(1,000円相当の商品:8品)の中から選べます。
100株でしたら1つ、500株でしたら2つ、1,000株でしたら3つ商品を選べます。
上記は、株主優待用に用意されている商品で、物によっては価格が1,000円を超えています。
我が家は、ティーライフの人気商品である「C」の「ダイエットプーアール茶、メタボメ茶、まるごとさんかく茶」のセットにしました。
ダイエットプーアール茶が、ティーライフのお茶の中でも人気ナンバー1らしいので楽しみです。
まるごとさんかく茶は、子供でも飲める緑茶だそうです。
ティーライフの新規顧客は増えているそうなんですが、健康意識の高まりからこういうお茶を頼む人が増えているんですね。
2022年のカタログは以下のとおりでした。
2022年は2名義取得して、まるごとさんかく茶とほうじ茶を注文しました。
どちらも美味しく、子供も気に入って飲んでいます。
②自社ネットショップ
①の優待カタログから選ぶ以外にも、ティーライフのカタログ・ネットショップの商品の買い物にも使うことが出来ます。
購入代金が優待金額以内でしたら支払いはないですが、優待金額を超えるようでしたら差額を支払います。
その際、株主優待を使って購入した商品は、金額に関わらず送料無料になるのでお得です。
ティーライフのネットショップのリンクを張っておきます。
参考 ネットショップティーライフ
優待利回り
株数に応じた、優待利回り(優待金額÷投資金額)は以下の通りです。
株数 | 投資金額 | 優待金額 | 優待利回り |
100 | ¥132,300 | ¥1,000 | 0.76% |
500 | ¥661,500 | ¥2,000 | 0.30% |
1,000 | ¥1,323,000 | ¥3,000 | 0.23% |
100株保有時でも、優待利回りが1%を下回っています。
500株、1,000株と株数が増えるごとに優待利回りが下落しています。
また、配当利回りを足した総合利回りは以下の通りです。
総合利回り(優待+配当利回り)
株数 | 投資金額 | 優待 利回り |
配当 利回り |
総合 利回り |
100 | ¥132,300 | 0.76% | 3.93% | 4.69% |
500 | ¥661,500 | 0.30% | 3.93% | 4.23% |
1,000 | ¥1,323,000 | 0.23% | 3.93% | 4.16% |
100株保有時に総合利回りが4.69%と最大になります。
株価情報
※2022年11月27日時点
銘柄名 | ティーライフ |
株価 | ¥1,323 |
配当(年・予) | ¥52 |
配当利回り | 3.93% |
1株利益(予) | ¥141 |
配当性向 | 37% |
PER | 9.37倍 |
PBR | 0.97倍 |
自己資本比率 | 70.0% |
コロナ禍でも利益伸ばしているので、強いですね。
5年間の週足チャート
つなぎ売り情報
「ティーライフ」の株主優待は、現物株での保有ではなく、つなぎ売り(クロス取引)で取得しました。
「つなぎ売り」の取引を行えば、株価の変動リスクをなくして、株主優待だけ取得することが出来ます。
「つなぎ売り」で「ティーライフ」の株主優待(1,000円相当)の取得にかかった費用は332円です。
つなぎ売りは、一回取引すれば後は慣れて簡単にできますし、その他、吉野家、すかいらーく、マクドナルドといった株主優待も低コストで取得することが出来ます。
つなぎ売りのやり方は、過去記事で詳しく説明していますのでご覧下さい。

このブログで伝えたいことを下の記事でまとめています。
つなぎ売りのように、確実に儲けられる方法や節約について記載していますので宜しければご覧ください。

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。
こちらから人気の株主優待のブログが見れます!
コメントを残す