先日、エディオンネットで株主優待を使って商品の購入を行いました。
エディオンネットの株主優待は、お会計の時には使わず、株主優待の番号をエディオンに送付して後から銀行振り込みして貰うことになります。
この記事では、エディオンネットの株主優待の使い方についてご紹介します。
1.商品をエディオンネットで購入する
エディオンネットで、商品を購入します。
お会計の時に株主優待は使いません。
この時は、普通にクレジットカード等で決済を行います。
2.問い合わせ窓口のメールフォームに情報を送る
エディオンネットショップで注文手続き完了後、エディオンネットTOPページの「お問い合わせ窓口」のメールフォームから「株主優待券の利用」を申し込みます。
①「お問い合わせ」をクリックします。
②お問い合わせ画面で、「ネットショップ・アプリに関するお問い合わせ」をクリックします。
③お問い合わせ情報を入力していきます。
お問い合わせの種類で「株主優待の利用」を選択し、注文確認メールに記載されている注文番号を入力します。
お問い合わせ内容は、株主優待ギフトカードの利用金額と裏面に記載のカード番号(16桁)を入力します。
株主優待は1回のお会計で10枚まで使うことが出来ます。
今回株主優待券を4枚使いましたが、株主優待1枚につき16桁の株主優待カード番号の入力になりますので、入力が面倒でした。
全て入力したら、「送信」ボタンを押して完了です。
3.株主優待ご利用票を記入
メール送付以外にも、以下の「株主様ご優待ギフトカードご利用票」を記入して、エディオンに送ります。
ここでも株主優待カード番号16桁を記入する必要がありますので、4枚使っただけでも記入が面倒でした。
記入後、以下のエディオンネットショップに簡易書留にて郵送します。
用紙のリンクを貼っておきます。
以上で、手続きは完了です。
手続きは、初めてだと案内サイトを見ながら手続きしますし、入力や記入することが多いので、かなり面倒でした。
ビックカメラのように、株主優待券を送り返して終わりにして欲しい所です。
「エディオンネットでのエディオン主優待の使い方」は、以上になります。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメントを残す