ジンズ(JINS)から株主優待が届きましたので、ご紹介します。
ジンズの株主優待は、自社商品券になります。
ジンズの株式を購入するなら、手数料無料のSBI証券がオススメですよ!
口座開設+入金で大量のポイントが貰えます

また、ジンズの株主優待はクロス取引で取得しました。

この記事を読んでほしい方
・ジンズの株の購入を検討されているかた
・ジンズの株主優待を調べている方
・株主優待に興味のある方
銘柄概要
2022年12月3日時点の、ジンズの株価と権利確定日は以下の通りです。
株価 | ¥4,325 |
権利確定月日 | 8月末 |
ジンズは、8月末に株式を保有していると株主優待が貰えます。
株主優待の内容
ジンズの株主優待は自社商品券9,900円分(9,000円+税)になります。
※これまで5,500円でしたが、2022年8月から9,900円にアップしました!
ジンズの株主優待は、ジンズの店舗かオンラインストアで利用できます。
ジンズのメガネは、一番安いものですとレンズ込みで5,500円で販売されているので、株主優待券だけで購入することも可能です。
その他は、8,800円のシリーズも株主優待でカバーできます。
13,200円のラインは、少し手出しが必要ですね。
レンズ交換にも使える
メガネを新調しなくても、今使っているメガネのレンズ交換に株主優待券が使えます。
妻のメガネのレンズがだいぶ古くなってきたので、以前ジンズで新調しました。
丁度5,500円だったので、株主優待券で支払いが賄えました。
JINSの株主優待を使って、妻のメガネのレンズ交換をしてきました。
レンズ交換だと、株主優待だけで支払えるので手出しはゼロです。
メガネケースも頂けました#8月末期限の優待消化 pic.twitter.com/UHJAUHChxI— おとうふ (@elmer2252) August 4, 2021
福袋がお得
毎年、11月末から申込みが始まりますが、ジンズの福袋の購入にも使えます。
6,600円の支払いで、9,900円分のジンズの商品券が頂けます。
2021年のときは、5,500円は株主優待で支払えるので、手出しは1,100円になります。
そして、当たりの福袋は追加で4,400円の商品券が入っているので、運が良いと合計13,200円になります。
2021年に福袋を購入したら、当たりの商品券が入っていました。
JINSで福袋引き換えてきました。
当たりで、4,000円券が追加で入ってました✨ pic.twitter.com/XuzXppezf8— おとうふ (@elmer2252) January 14, 2021
ツイッター見ると、結構当選報告がありましたので、当たりの確率は結構高いと思います。
2023年の福袋の申込みも始まっています。
その他、ジンズはコンタクトも扱い始めたので、一回購入してみようと思っています。
株主優待利回り
株数に応じた、株主優待利回り(優待金額÷投資金額)は以下の通りです。
100株で優待利回りは、2.29%となります。
株数 | 投資金額 | 優待金額 | 優待利回り |
100 | ¥432,500 | ¥9,900 | 2.29% |
クロス取引
8月3日に、楽天証券の一般無期限でジンズを100株クロスしていました。
コストは600円程です。
在庫も豊富なのでクロスはしやすい銘柄です。
ジンズの株式を購入するなら、手数料無料のSBI証券がオススメですよ!
口座開設+入金で大量のポイントが貰えます

また、ジンズの株主優待はクロス取引で取得しました。

ジンズの株主優待の紹介は以上です。
say img=”https://www.sakiika.net/wp-content/uploads/2020/09/piggy-bank-3297061_192022.jpg” name=”おとうふ”]最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。[/say]
コメントを残す