2025年6月優待クロス取引の途中経過です。
どのタイミングで何をクロスしたか、来年の備忘録として、クロスした銘柄を日にちごとに随時更新していきます。
目次
6月24日(火)
SBI証券
何もクロスしていません。
全く在庫出てこなかったので…
eスマート
異名義用にフルキャストをクロスしました。
異名義もログインするのが面倒なので、異名義クロスも割に合わないのではと思うぐらい大変になってきました…
日興証券
パンパシとアシックスを100株ずつクロスしました。
パンパシは株価が上昇して、優待利回りは悪くなりましたが、
株主優待で貰えるmajicaをチャージすると、有効期限が伸びるので必須の優待になります…
もうお金が無いので、フィニッシュです。
スケジュール
6月26日(木)が権利付き最終日になるので、6月25日の夜が争奪戦の最終タイミングになります。
6月20日(金)
SBI証券 争奪戦
テスが◎で出てきたので狙いましたが、ダメでした…
すかいらーく
妻がカブコム、GMOでクロスして、合計1,000株まで増やしました。
マクドナルド
SBI証券で200株クロスして、500株まで増やしました。
6月18日(水)
eスマート
妻が、フルキャスト100株(17万円)クロスしました。
やっと抽選当たりました。
株主優待は、ラーメン花月で使える食事券2,000円分です。
優待利回り的に良いですね。
また、ここは1年以上継続保有で食事券が4,000円にランクアップしますので、端株は買っておきたいところです。
日興証券
フルキャストを100株クロスしました。
SBI証券
妻が物語を100株クロスしました。
長期対策で、端株も購入しました。
19時の在庫状況です。
スケジュール
ジョイフル本田、キングジムの現渡注文を忘れないようにしてください。
6月17日(火)
20日銘柄
20日銘柄は、18日(水)が権利付き最終日になります。
クロス忘れないようにしてください。
また、ジョイフル本田をクロスする方は端株の購入も忘れないようにしてください。
IRの書きぶりからすると、端株だけで大丈夫ではないかと思います。
2025年6月20日最終の当社の株主名簿に、1単元(100株)以上お持ちである旨記載または記録された株主様を対象として変更(拡充)を開始いたします。
なお、3年以上保有は、2022年6月20日から2025年6月20日まで「同一の株主番号」で連続して記載または記録された株主様が今回の対象となります。
6月16日(月)
日興証券
物語を100株クロスしました。
SBI証券
フジオフードを狙いましたがダメでした。
19時の在庫状況です。
6月13日(金)
SBI証券で千趣会を狙いましたが、ダメでした…
6月12日(木)
eスマート証券で、フルキャストを狙いましたが、ダメでした…
6月11日(水)
SBI証券で千趣会を狙いましたが、ダメでした…
19時の在庫状況です
6月6日(金)
GMO
今日は初日でした。
夫婦で千趣会を400株ずつクロスしました。
※100株現物で保有しているので、これで合計500株になります。
SBI証券
千趣会とフジオフードを狙いましたが、ダメでした…
昨日も取れませんでしたし…
6月5日(木)
SBI証券
本日は、SBI証券のフライングクロスでした。
在庫状況を掲載します。
6月2日(月)
6月20日銘柄
キングジム、ジョイフル本田は確保しました。
異名義分も確保しているので、資金的にきついです…
キングジムは大分前に確保しましたが、ジョイフル本田は5月優待が終わってからでも大丈夫ですね。
eスマート証券で、かなり在庫出てきました。
6月末銘柄が全然クロスできていないので、少しずつ進めて行きます。
最近、またコストとか気にし始めたので、早めを意識したいと思います。
スケジュール
SBI証券のフライングクロスは、6月5日(木)19時~です。
GMOの初日は、6月6日(金)19時~です。
4月28日(月)
キュービーネット
キュービーネットは現物株を保有していますが、異名義分を日興証券で確保しました。
100株(11万円)で、株主優待はヘアカット券(1,400円)になります。
コスト269円です。
QBハウス利用する人には良いのではないでしょうか。
在庫は結構出てきていますね。

4月8日(火)
マネジメントソリューション
日興証券でMSOL(マネジメントソリューション)を700株クロスしました。
700株(110万円)で、プレミアム優待倶楽部のポイントが18,000ポイント分もらえます。
コスト3,000円程度です。
その他クロスしている銘柄
キングジム
日興証券で300株クロスしています。
300株の株主優待は、自社商品券6,000円分です。
コスト1,000円位の時にクロスしました。
ホットランド
日興証券で100株クロスしました。
100株(20万円)で、自社商品券1,500円分です。
コスト700円程かかりますので、これはコスト率が微妙な銘柄です。
ただ、ホットランドは取得難易度が高いので、早めに確保しました。
子供がたこ焼きが好きなので、半額で銀だこが買えると思えば良いかなと思っています。
ただし、1名義で十分です。
コメントを残す