【ノーリスク】SBI証券の口座開設&入金で25,500円相当貰える

2025年8月 株主優待クロス取引、取得結果【つなぎ売り】

 

 

2025年8月の優待クロス取引(つなぎ売り)の結果をご紹介します。

 

 

優待金額は、市場価値ではなく額面通りで掲載しています。

 

 

長期認定されている銘柄は、長期認定の場合の額面で掲載しています。

 

 

その他、優待金額の無いものはフリマサイトの価格を参照して、無理やり金額設定しています。

 

 

私→妻→子供の口座から順に紹介していきます。

 

 

※同じ銘柄でも、クロスした時期によって株価が違ったりします。

 

 

 

おとうふ

 

比較的クロスしやすく、おすすめの銘柄がありましたら、是非コメント欄で教えてください<m(__)m>

 

 

注意

 

※アダストリアの株主優待(8月分)は、2026年以降でした…

 

長期認定用にクロスしたと思って、自分を慰めています

 

 

私の分

 

 

銘柄名 株価 株数 金額 優待内容 優待金額 利回り 証券
UNEXT ¥2,192 100 ¥219,200 無料券 ¥2,500 1.14% GMO
髙島屋 ¥1,294 200 ¥258,800 割引券 ¥2,500 0.97% 楽天
U&C ¥984 100 ¥98,400 自社食事券 ¥5,000 5.08% 現物
USMH ¥942 100 ¥94,200 自社割引券 ¥3,000 3.18% 現物
大庄 ¥1,188 100 ¥118,800 自社食事券 ¥3,000 2.53% 現物
コジマ ¥1,205 100 ¥120,500 自社商品券 ¥3,000 2.49% 現物
スタジオアリス ¥2,151 100 ¥215,100 写真撮影 ¥5,000 2.32% 日興
明光ネットワーク ¥746 100 ¥74,600 QUOカード ¥1,500 2.01% 日興
ビックカメラ ¥1,600 100 ¥160,000 自社商品券 ¥3,000 1.88% 日興
コシダカ ¥1,368 1000 ¥1,368,000 自社商品券 ¥20,000 1.46% 日興
カーブス ¥784 100 ¥78,400 QUOカード ¥1,000 1.28% 日興
クリレス ¥1,543 600 ¥925,800 自社商品券 ¥10,000 1.08% 日興
吉野家 ¥3,521 200 ¥704,200 自社食事券 ¥5,000 0.71% 日興
ワールド ¥2,865 500 ¥1,432,500 自社商品券 ¥10,000 0.70% 日興
西松屋 ¥2,221 1000 ¥2,221,000 自社商品券 ¥5,000 0.23% 日興
ジンズ ¥8,410 100 ¥841,000 自社商品券 ¥9,900 1.18% 日興
壱番屋 ¥994 100 ¥99,400 自社食事券 ¥1,000 1.01% 日興
アダストリア ¥3,005 100 ¥300,500 自社商品券 ¥1,500 0.50% 日興
コメダ ¥3,110 100 ¥311,000 自社商品券 ¥1,000 0.32% 日興
リテールパートナーズ ¥1,492 100 ¥149,200 ギフトカード ¥1,000 0.67% 日興
アークランズ ¥1,846 200 ¥369,200 自社食事券 ¥2,200 0.60% 日興

 

 

U&C、USMH、コジマ、大庄は現物保有です。

 

 

髙島屋は30万円程の買い物はしますので、我が家にとっては10%割引の3万円の価値はありますが2,500円で評価しています。

 

 

取得銘柄数:21銘柄

 

株主優待の金額:96,100円

 

 

妻の分

 

 

銘柄名 株価 株数 金額 優待内容 優待金額 利回り 証券
ビックカメラ ¥1,600 100 ¥160,000 自社商品券 ¥3,000 1.88% eスマ
ワールド ¥2,865 300 ¥859,500 自社商品券 ¥10,000 1.16% eスマ
アダストリア ¥3,005 100 ¥300,500 自社商品券 ¥1,500 0.50% eスマ
吉野家 ¥3,521 200 ¥704,200 自社食事券 ¥5,000 0.71% eスマ
壱番屋 ¥994 100 ¥99,400 自社食事券 ¥1,000 1.01% eスマ
クリレス ¥1,543 400 ¥617,200 自社商品券 ¥8,000 1.30% GMO
明光ネットワーク ¥746 100 ¥74,600 QUOカード ¥1,500 2.01% GMO
UNEXT ¥2,192 100 ¥219,200 無料券 ¥2,500 1.14% GMO
リテールパートナーズ ¥1,492 100 ¥149,200 ギフトカード ¥1,000 0.67% GMO
コメダ ¥3,110 100 ¥311,000 自社商品券 ¥1,000 0.32% GMO
西松屋 ¥2,221 500 ¥1,110,500 自社商品券 ¥3,000 0.27% SBI
コシダカ ¥1,368 1000 ¥1,368,000 自社商品券 ¥20,000 1.46% SBI
アークランズ ¥1,846 200 ¥369,200 自社食事券 ¥2,200 0.60% SBI
カーブス ¥784 100 ¥78,400 QUOカード ¥1,000 1.28% 楽天
U&C ¥984 100 ¥98,400 自社食事券 ¥5,000 5.08% 現物
USMH ¥942 100 ¥94,200 自社割引券 ¥3,000 3.18% 現物
大庄 ¥1,188 100 ¥118,800 自社食事券 ¥3,000 2.53% 現物
コジマ ¥1,205 100 ¥120,500 自社商品券 ¥3,000 2.49% 現物

 

 

取得銘柄数:18銘柄

 

株主優待の金額:74,700円

 

 

 

子供の分

 

 

子供は二人いて、二人とも同じ内容です。

 

 

銘柄名 株価 株数 金額 優待内容 優待金額 利回り
USMH ¥942 100 ¥94,200 自社割引券 ¥3,000 3.18%
コシダカ ¥1,368 100 ¥136,800 自社商品券 ¥4,000 2.92%
大庄 ¥1,188 100 ¥118,800 自社食事券 ¥3,000 2.53%
コジマ ¥1,205 100 ¥120,500 自社商品券 ¥3,000 2.49%
明光ネットワーク ¥746 100 ¥74,600 QUOカード ¥1,500 2.01%
ビックカメラ ¥1,600 100 ¥160,000 自社商品券 ¥3,000 1.88%
クリレス ¥1,543 400 ¥617,200 自社商品券 ¥8,000 1.30%
カーブス ¥784 100 ¥78,400 QUOカード ¥1,000 1.28%
アークランズ ¥1,846 100 ¥184,600 自社食事券 ¥1,100 0.60%

 

 

USMH、大庄、コジマは現物保有です。

 

 

取得銘柄数:9銘柄

 

株主優待の金額:27,600円

 

 

 

合計

 

 

家族4人の合計分です。

 

 

取得銘柄数:57

 

株主優待の金額:226,000円

 

 

8月は銘柄数も多く、頑張った割には22万円程度なので、結構少ないなという印象です。

 

 

2月銘柄の時は30万円超えていたので…

 

 

株価が高くなって、クロスできる銘柄数が減っているのも要因だとは思いますが…

 

 

ミス

 

 

妻が、リテールパートナーズを別々の証券会社で100株ずつクロスしていました…

 

 

コストだけ払った感じですね…

 

 

あと、カーブスの売りが200株多かったです…

 

 

何とか損しないで済みましたが…

 

 

西松屋は、売りだけ多かったです…

 

 

これは損してます…

 

 

所感

 

 

8月のクロス取引も、厳しい状態でした。

 

 

全体的に8月入ってからクロスだと遅いですね…

 

 

スタジオアリスは100株取れましたが、ハードル高いです…

 

 

アークランズは最後の方にSBI証券でクロスできましたが、優待利回り低いわりにクロスのハードルが高いのが難点です。

 

 

最後に、クロス取引の難点について触れておきます。

 

 

株価が上昇していくのを横目に見ていると、「自分は何をやっているんだろう」と残念な気持ちになることがあります。

 

 

現物株を保有している投資家は、クロス取引のような手間もなく、株価の上昇・配当・株主優待の恩恵を受けられるわけです。

 

 

もちろん、リスクを取って保有しているからこそ得られる利益なので、当然のことではありますが…

 

 

私自身も現物株の保有を少しずつ増やしているので、その点では「やはり買っておいて良かった」と思うことがあります。

 

 

特に、大庄のようにクロスの難易度が高い銘柄で、なおかつ魅力的な優待を提供している企業は、クロスを検討する必要がなく、本当に気持ちが楽ですね。

 

 

8月のクロス取引、お疲れさまでした。

 

 

9月のクロス取引も頑張りましょう(;^_^A

 

 

合わせて読みたい

 

クロスするためにも、証券会社は幅広で用意しておいた方が良いです。

 

今だと、各証券会社の口座開設で大量にポイントが貰えますよ!

 

・SBI証券

【まとめ】SBI証券で口座開設を1番お得にする方法 キャンペーン比較

 

・楽天証券

楽天証券の口座開設&入金で14,000円相当もらえる

 

・auカブコム証券

auカブコムの口座開設+1取引で11,000円相当が貰える!

 

 

 

おとうふ

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です