オークワから株主優待が届きましたので、ご紹介します。
株主優待の内容は、自社商品券orUCギフトカードで使い勝手が良く魅力的です。
株主優待情報
※2019年5月18日現在
株価 | ¥1,096 |
権利確定月日 | 2月20日 |
株主優待は年1回、2月20日時点の株主が貰うことが出来ます。
優待クロス族にとっては、貴重な2月20日権利確定日の銘柄です。
株主優待は、住んでいる地域によって貰えるものが異なります。
オークワの店舗のある都道府県は、自社商品券になります。
和歌山県・奈良県・大阪府・三重県・愛知県・岐阜県・静岡県・兵庫県在住株主
上記の都道府県に住む株主は、UCギフトカードが貰えます。
貰える株主優待の金額は、株数によって異なります。
今回1,000株クロスして、私は先ほどの対象の都道府県には住んでいないので、3,000円分のギフトカードを貰いました。
UCギフトカードでしたら使い勝手が良いので、魅力的な優待になります。
株主優待利回り
株数に応じた、優待利回り(優待金額÷投資金額)は以下の通りです。
株数 | 投資金額 | 優待金額 | 利回り |
100 | ¥109,600 | ¥500 | 0.46% |
1,000 | ¥1,096,000 | ¥3,000 | 0.27% |
2,000 | ¥2,192,000 | ¥5,000 | 0.23% |
100株保有時に、優待利回りが0.46%と最大になります。
100株が10万円単位で買えるのは、少額から変えて手が出しやすいですが、利回りが高くありません。
また、配当利回りを足した総合利回りは以下の通りです。
総合利回り(優待+配当利回り)
株数 | 投資金額 | 優待 利回り |
配当 利回り |
総合 利回り |
100 | ¥109,600 | 0.46% | 2.37% | 2.83% |
1,000 | ¥1,096,000 | 0.27% | 2.37% | 2.65% |
2,000 | ¥2,192,000 | 0.23% | 2.37% | 2.60% |
オークワの配当利回りは2.37%です。
配当利回りと優待利回りを足した総合利回りは、100株保有した時の2.83%が最大となります。
株価情報
※2019年5月18日時点
オークワ | |
株価 | ¥1,096 |
配当(年・予) | ¥26 |
配当利回り | 2.37% |
1株利益(予) | ¥27 |
配当性向 | 97% |
PER | 40.74倍 |
PBR | 0.65倍 |
自己資本比率 | 56.30% |
5年間の週足チャート
つなぎ売り情報
「オークワ」の株主優待は、現物株での保有ではなく、つなぎ売り(クロス取引)で取得しました。
「オークワ」の株数は初日7,600株、2日目22,800株と豊富に出てきましたが、人気銘柄なのですぐに無くなりました。
「つなぎ売り」の取引を行えば、株価の変動リスクをなくして、株主優待だけ取得することが出来ます。
つなぎ売りは、一回取引すれば後は慣れて簡単にできますし、その他、吉野家、すかいらーく、マクドナルドといった株主優待も低コストで取得することが出来ます。
つなぎ売りのやり方は、過去記事で詳しく説明していますのでご覧下さい。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。
コメントを残す