アステナから株主優待が届きましたので、ご紹介します。
アステナの株主優待は自社商品などが掲載されたカタログになります。
アステナの株式を購入するなら、手数料無料のSBI証券がオススメですよ!
口座開設+入金で大量のポイントが貰えます💰

また、アステナの株主優待はクロス取引で取得しました。

銘柄概要
2023年3月4日時点の、株価と権利確定日の情報です。
株価 | ¥429 |
権利確定月日 | 11月末 |
アステナは、11月末に1年以上株式を保有している場合、株主優待がもらえます。
株主優待の内容
アステナの株主優待は、自社商品と食品類が掲載されたカタログから選ぶことができます。
株主優待の商品内容は、下の図の通り、100株と1,000株で異なります。
100株だと、自社商品だと3,000円相当の品、それ以外の食品関連だと1,000円相当の商品になります。
また、3年以上保有していると貰える株主優待の金額がアップします。
3年以上100株を継続保有していると、1年以上1,000株保有の時と同じ内容の株主優待が貰えてお得ですね。
2021年度 100株、1年以上の優待内容
今回、日本橋ビーフカレーを注文しました。
8食で3,000円相当の商品なので、一番得かなと思っての注文です。
アステナの株主優待で注文した
「日本橋ビーフカレー」×8袋
が到着
1袋300円以上する商品です https://t.co/BgdmUPH2E0 pic.twitter.com/pttb72tmyu— おとうふ (@elmer2252) April 24, 2022
2022年度 100株(1年以上)の内容
カレーが無くなって、3年以上保有のほうに入っていました。
お酒、かなり人気みたいで、注文受付停止していました。
今回欲しい商品がないので、迷っているところです。
クロス取引で長期認定
今回1年以上保有で長期保有判定されました。
端株保有+クロス取引で、空クロスはしていません。
2020年11月:101株
2021年5月:1株
2022年5月:101株
で長期にされています。
アステナ2名義クロスしていて、1名義しか優待届かないと思ったら、端株買い忘れていたみたいです (゚Д゚;)
株主優待利回り
アステナの株主優待の価値を、自社商品で定価そのままで置き換えて計算します。
100株:42,100円で、3,000円相当の自社商品が貰えますので、優待利回りは6.99%になります。
更に長期保有した場合は、優待利回り11.88%とかなり高利回りの銘柄になります。
株数 | 投資金額 | 優待金額 | 優待利回り |
100株 1年以上 | ¥42,900 | ¥3,000 | 6.99% |
100株 3年以上 | ¥42,900 | ¥5,000 | 11.66% |
アステナの自社商品の優待は、人それぞれ価値が違うと思いますが、気に入った商品があれば魅力的な優待利回りになります。
配当利回りも4.2%程ありますので、総利回りは凄いことになります。
アステナの株主優待の紹介は以上になります。
おとうふ
コメントを残す