三菱重工から株主優待が届きましたので、ご紹介します。
三菱重工は1株保有で株主優待が貰える魅力的な会社です。
株主優待は、科学館と美術館の無料招待券です。
三菱重工の株主優待概要
2020年6月30日時点の、三菱重工の株価と権利確定日は以下の通りです。
株価 | ¥2,543 |
権利確定月日 | 3月末、9月末 |
三菱重工の株主優待は、3月末、9月末に三菱重工の株式を保有していると貰うことが出来ますが、保有する株は1株でも株主優待を貰うことが出来ます。
ただし、こちらの優待は隠れ優待になり、三菱重工のHPでは「株主優待は実施しておりません」と表示されています。
※三菱重工HPより
株主優待は、三菱重工から送られてくる株主通信に付いています。
三菱重工の株を1株でも保有していれば株主通信が送られてくるので、株主優待が貰えるということになります。
株主優待は、以下の科学館と美術館の招待券になります。
・三菱みなとみらい技術館
・静嘉堂文庫美術館
それぞれ紹介します。
三菱みなとみらい技術館
株主優待
横浜市みなとみらいにある三菱みなとみらい技術館の入場無料券が貰えます。
株主通信の左下に三菱みなとみらい技術館の「ご招待券」が付いています。
このチケットで本人と同伴者3名まで無料で入場することが出来ます。
入場料は大人500円、中高生300円、小学生200円で、4人家族で行けば1,400円位にはなり、それが無料になるのは大きいです。
三菱みなとみらい技術館とは
三菱みなとみらい技術館は三菱重工が作った設立した技術館になります。
子供が体験を通じて科学を学べる施設で、HPでは以下のように紹介されています。
館内は、陸、海、空、宇宙のテーマ別ゾーンに加え、バーチャルツアーステーションやサイエンスプラザ、キッズグラウンドをはじめとするさまざまな展示・体験コーナーで構成しています。
まだ行ったことが無いのですが、かなり楽しそうです。
子供に「三菱みなとみらい技術館」の事を聞いたら行ってみたい場所だったらしいので、今度招待券を握りしめて行ってきます。
静嘉堂文庫美術館
株主優待
東京都世田谷区の二子玉川にある静嘉堂文庫美術館の入場無料券が貰えます。
株主通信の右下に静嘉堂文庫美術館の「ご招待券」が付いています。
招待券が2枚付いていますが、1枚で1人分の入場料が無料になりますので2名分です。
大人の入場料は1,000円ですので、2人分だと2,000円の価値があります。
静嘉堂文庫美術館とは
静嘉堂文庫美術館は、岩﨑彌之助氏(三菱第二代社長)と岩﨑小彌太氏(三菱第四代社長)の父子二代によって設立された美術館です。
岩崎家が作った美術館なので、三菱重工の株主優待になっているんですね。
国宝も7点収蔵しているそうです。
国宝7点、重要文化財84点を含む、およそ20万冊の古典籍(漢籍12万冊・和書8万冊)と6,500点の東洋古美術品を収蔵しています。
場所が、二子玉川駅からバスか徒歩20分とアクセスが悪いのがネックです。
一応無料駐車場が20台分あるので、空いている時とかでしたら良さそうですね。
「三菱重工」の端株優待の紹介は以上になりますが、一株保有で科学技術館や美術館の無料チケットが貰えて魅力的です。
私も1株をこのまま長期で保有していく予定です。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメントを残す